第1回 道南チャレンジ2017交流戦(2日目)

2017/05/04(木)


こんにちは!

道南チャレンジ2日目の模様をお伝えします。

1日目は調子がイマイチでしたが、最後の試合から調子が上がってきたので今日は良い試合を期待しています!


第1試合

vs 釧路リベラルティB

釧路リベラルティさんとはここ最近良い試合をさせていただいています!

ただ対戦成績があまり良くないため、今回は勝ってほしいと思います!!

今回、前半はリベラルティAさんが、後半はリベラルティBさんが対戦してくれることになりました。


序盤、静かな立ち上がりです。

あかつきはボールをキープするも、カウンターで早々に失点してしまいます。

しかし7番がセンターライン左サイド付近でボールを持つと、寄せてきた相手を股抜きでかわし前線へロングボールを蹴ります。

これが裏に飛び出した11番にピタリと合いますが、釧路さんのDFの寄せもはやくチェックされます。

しかし11番は相手のチェックを粘って抜け出すとみごとゴールを決めます!!

その後は中盤でお互いガチガチやりあう展開が多く、こう着状態が続きます。

結局その後はお互い一步も譲らず、前半を終了します。

後半は序盤からボールを支配できている状態で相手陣内へ攻め込んでいる状態でした。

しかしシュートを打てども打てども決まらず…攻撃の形は良かったですが決定機を何度も外してしまいます。

そんな状態でしたがようやく得点が生まれます!

9番がボールを持つと、11番にスルーパスが通りそのまま独走しゴールを決めます!!

その後も3番→6番と右サイドのパス交換から6番が11番へ相手DFラインの裏へ良いパスを送ります!

11番はボールを受け、シュートを放ちますが、ゴールのポストを叩いてしまいます…シュートの弾道は良かったのですが…残念!

後半は終始攻め続け、追加点は奪えませんでしたが2-1で勝利します!!

第2試合

vs 北海道大谷室蘭

さぁ、道内屈指の強豪である大谷室蘭さんとの対戦です!

昨年夏にトルナーレガールズチャレンジカップで大谷室蘭さんと対戦した時は前半は0-0と大健闘しましたが、後半にメンバーを大幅に変えられて0-5と大敗してしてしまいました(詳しくはこちら)。

今回はどれだけやれるのか楽しみです!


覚悟はしていたものの、序盤から大谷室蘭さんがガシガシ攻め込んできます!

危険なシーンを何度も作られますが、DF陣が必死のディフェンスを行いまた、GKも素晴らしいセーブを連発しゴールを割らせません!

しかし左サイドでドリブル突破を許しセンタリングされます。

このボールの処理にDF陣がもたついてしまい失点します。

あかつきも反撃を開始し何度か大谷室蘭さん陣内へ攻め込みますが、あと一本が出ません。

すると2失点目を喫してしまいます…うーん強え…

そう思った矢先でした。

あかつきのカウンターで11番が室蘭大谷さん陣内へ攻め込むと、DFをうまく引きつけながら裏から走り込んできた7番へパスすると、7番がすかさず遠目からゴールを決めます!!

相手のGKの位置をしっかり確認して狙ったナイスゴールでした!

後半も何度となく積極的にしかけ、ゴール前まで迫りますがあと一本がでません。

この辺は大谷室蘭さんも守備が堅く簡単にはやらせてくれません。

すると右サイドをパス交換から崩されてしまい、センタリングからゴールを許してしまいます。

その後あかつきは消耗しているためか、徐々に大谷室蘭さんがゲームを支配し始めていました。

攻められる時間が増えてきました。

右から左から攻め込まれますが、あかつきはお互いよくカバーし合いながらよく食らいついています!

結局試合はそのまま1-3で終了してしまいます。


試合結果

第1試合

 東白石あかつきFC 2-1 釧路リベラルティB

 得点:[11] /[11]

第2試合

 東白石あかつきFC 1-3 北海道大谷室蘭高校

 得点:[7] / -

成績

 5試合2勝2敗1分

 得点:6 失点:9


この日は1日目に比べ、本来の調子が出ていたのではないでしょうか。

2試合ともなかなか見応えのある内容でした。

特に大谷室蘭高校さんとの対戦では、必死に食らいついていき得点まであげました。

大谷室蘭さんのメンバー云々はあるものの、昨年の対戦であと一息のところで得点できなかったことを考えると、大きな前進だと思います。

成績については上記を見ても分かる通り、攻守両面での改善がもう少し必要かなと思います。

特に攻撃は平均して2~3点位は取りたいですね…。

それにはもう少し攻撃に厚みをもたせたい…やはり誰かがボールを持った時にすぐ選手全員がボールをもらえるようなポジショニングや仕掛けが必要かなと思います(そういや昨年の今ごろもこんな感じだったかな…)。

あとなるべく先制したいですよね!


また今回の遠征では、選手たちが何名か集まってゲーム中の問題点についての話し合いをしているシーンを何度も見かけましたが、とても良い傾向かなと思っています。

ピッチ上で起こる問題を選手たち同士で話し合って解決することは、お互いにどう考えてプレーしているかも分かりますし、相手の考えを理解することでプレーも変わってくると思います!


さて、全道女子ユースまであと1ヵ月となりました。

まだまだ成長できるチームですので、現状に満足せずさらに上のレベルを目指して頑張ってほしいと思います!!


最後に…今回も交流戦にご招待いただいた室蘭サッカー協会のみなさんや対戦していただいた指導者ならびに選手のみなさん、ありがとうございました!!

今後もよろしくお願いします!

東白石あかつきFC

HIGASHI SHIROISHI AKATSUKI FC

0コメント

  • 1000 / 1000