こんにちは!
第1回トルナーレガールズチャレンジカップ は2日目を迎えました!
1日目と同様に朝からとても暑いです…。
1日目は1勝1敗1分のあかつきでした。
特に第3戦は素晴らしい攻撃を披露してくれました!
選手たちも手応えをつかんだように見えたので、期待しています!
またこの日はU-12監督が応援に駆けつけてくれました!
最初の試合のために早朝から4時間弱かけて移動したそうです…
これは良いところを見せねば!
■第4試合
東白石あかつきFC [13-1] 函館シーガルズ
この試合は函館シーガルズさんにややボールをキープされる立ち上がりとなりますが、あかつきが中盤で積極的にしかけ有効な攻撃とさせません!
すると早い時間帯で先制点が生まれます!
MFが中盤でボールを受けると、シンプルにワントップの選手に縦パスを送り、うまくDFラインの裏を抜けだしてシュートを決めます!
すると同じような形で今度は右MFが右サイドを抜け出しゴール!
この試合のあかつきはカウンター攻撃が面白いようにはまり、素早い攻撃を展開しています!
その後も相手のハンドを誘いPK、センタリングから詰めるなど次々とゴールを奪っていきます!!
気がつけば前半で8点奪いました!!
しかし前半終了間際、あかつきの左サイドを突破され、そのままシュートを許してしまい失点します…んーもったいない…。
あかつきの左サイドを突破した相手選手はその数秒前から明らかに裏を狙うためのダッシュを始めていましたが、あかつきの選手はこれをケアする雰囲気がなくパスが左サイドに来てから慌ててマークに行っていました。
しかし相手は既にトップスピードに乗っている上にさらに加速できるだけのスペースをサイドに与えてしまっていて、完全に振り切られてしまいました。
守備は相手や味方のポジショニングや動作、ボールを持っている選手の目線や体の向きを見て、どのように攻撃しようとしているのかを予測しながらポジショニングしてほしいと思います!
特に相手のスピードが速い選手の場合、いかに速く的確なポジショニングを取れるかが重要となります!
しかしながら、大量得点により8-1で前半を終了します!!
後半もあかつきペースで試合が進みます。
前半は相手のボールを奪って素早くカウンターの形が多かったですが、後半は相手陣内でボールをキープする時間が増えてきました!
サイド突破からセンタリングで中央で合わせる、ミドルシュート、ドリブル突破などで次々と得点を重ねてゆきます!
守備も後半はしっかりと0点に抑え、13-1で勝利します!!
今シーズン初の二桁得点です!
■第5試合
東白石あかつきFC [0-5] 北海道大谷室蘭高等学校
さぁ、とうとう道内屈指の強豪、大谷室蘭高校さんとの試合です!!
直前の大谷室蘭高校さんの試合の主審をつとめさせていただきましたが、ボールを止める・蹴るの基本技術が全員とてもしっかりしてますし、ピッチ全体を広く使って長短正確なキックでボールを回していました。
また相手ゴール前でのスイッチの入った時の厚みのある攻撃も見応えがありました!
昨日の試合や前の試合であかつきは調子が上がってきていますので、とても楽しみな一戦となりました!
前半、あかつきの選手たちが積極的にしかけます!
ボールこそキープされていますが、高い位置で奪おうと全体的に前がかりな守備で簡単に前へボールを運ばせませんでした!
それどころかボールを奪って右MFへのパスしカウンターで決定的なシーンを作り出しています!
シュートは惜しくもゴールポスト外を通過してしまいますが、得点の香りがしてきました!!
その後も数回決定機を作るも、いずれもあとわずかのところでゴールなりませんでした。
ただリズムは非常に良く、特に守備時に大谷室蘭高校さんに危険なシーンをほぼ作らせませんでした!!
これはもしかして…と期待が高まってきた時でした。
あかつきのMFが左サイドPA付近をドリブル突破しようとしたところ、転倒しそのまま起き上がれません…膝を負傷してしまいそのまま退場となってしまいました…。
彼女はあかつきの中盤で攻守において重要な選手で、痛い退場となりました。
しかし、あかつきの選手たちはこのトラブルにも動揺することなくプレーを続けます!
結局前半は0-0で終了します。
0-0ですが、決定機はあかつきの方が多かったですし、後半も期待できそうです!!
後半開始前、なんと大谷室蘭さんがGK以外のフィールドの選手をほぼ全員(?)交代させてきました!!しかも平均身長が上がった!!どうやらこちらが主力組でしょうか!?
あかつきは人数がギリギリなため、選手から「ずるぃ~!」とブーイングが出ています!
でも大会的にはOKとのことですので、頑張るしかありません。
監督からは次の試合のことは考えなくて良いから、この試合を全力でプレーしろ!
と指示が出ます!
後半が始まると、大谷室蘭さんが前半とは明らかに違うと分かります。
まず基本走力が上がったため、あかつきの選手たちはついて行くのがやっとのようです。
またパススピードが速いため左右に展開されると二手三手対応が遅れてしまっているのが分かります。
そのためあかつき陣内で防戦一方となってしまいます。
ただ全員一丸となってゴール前で必死のディフェンスを行い、しのいでいます!!
しかし後半開始から5分ほどでしょうか、とうとう失点を喫してしまいます…。
その後は次々と失点してしまいます。
無理もありません。
速いパスで前後左右に振られ、ドリブルで振り切られ、サイドを突破され、守備に追われる選手たちの疲労は相当なものがあったと思います。
攻撃もボールを奪いますが…奪っている位置が低いため相手ゴールまでかなり距離があり、途中相手の守備で奪われてしまい、それまで行えていたダイナミックな攻撃ができません。
しかしあかつきの選手たちは最後まで必死に守備を行っていました!
そして試合終了のホイッスル…気がつけば0-5、完敗でした。
選手たちは走り疲れ、ベンチでグッタリしていました…はやすぎる~などと言いながら…確かに速いわ…
でもこの子たちはすごい…ついつい忘れがちですが、あかつきは中学生チームです。
特に前半、果敢に攻撃や守備にチャレンジしていましたし、ゴールまであと一步のシーンを何度か作っていて見応えがありました!
負けはしましたが、得るものが多い試合だったのではないでしょうか。
正確で速いパスなどはあかつきの選手たちも意識してほしいなと思いました!
■第6試合
東白石あかつきFC [1-2] 函館トレセン
大谷室蘭高校さんとの試合ですっかり疲弊したあかつきの選手たちは、連続でこの試合に挑むこととなります。
前半、疲れきった選手たちはダイナミックに動くことができません。
そのため函館トレセンさんに攻め込まれる展開が続きます…。
これまでなら早めにチェックしていたMFや出足よくクリアしていたDFの足が止まっているため、後手後手の守備となってしまいます。
そしてマイボールで攻めようとするも、もう縦への推進力がありませんでした…。
動けないながらも何とかクリアなどで必死に守備をしていたあかつきの選手たちでしたが、前半終了間際に失点し、0-1とされてしまいます。
後半も函館トレセンさんに攻め続けられますが、全員で必死で守ります!
しかしさらに失点し0-2とされます。
正直、ここまで見るのが辛い試合はありませんでした。
あとはみんな怪我や倒れることなく試合を終わってくれればと思いました。
しかし、キャプテンが中盤左サイドでボールを持つと、ドリブルを開始します!!
1人、2人とかわしてゆき、見事ゴールします!!
決して最後まで試合をあきらめないキャプテンの意地の一撃でした!
結局1-2の敗戦となりましたが、人数がほぼぎりぎりで2日とも気温が30℃という極限状態のなか選手たちは本当によく戦ってくれました。
特に最後の1点は理屈じゃない、魂のこもった得点でした!!
この大会、あかつきは2勝3敗1分で終えました!
今回は色々収穫のある大会だったのではないでしょうか!!
特に攻撃陣の鋭いカウンターやミドルシュート、ドリブル突破によるゴールは、この暑さの中なぜか鳥肌(サブイボ?)が立ちました!!
そして守備も大谷室蘭高校さんとサンクさん以外には大崩れせず、安定してきたと思います!
パススピードは今のあかつきの選手たちの技術であれば、まだまだ上げてプレーできそうです!
あとは球際の1対1で守備では相手から奪い切ることと、攻撃では奪われないこと位でしょうか。
ボールを奪うには多少体をぶつけなければならないこともあると思いますが、普段の練習から恐れず意識してほしいと思います!
…とは言うものの、最近はあかつきの選手たちが面白いサッカーをしてくれるため、あまり言うことも無くなりました。
いまは選手たちも楽しんでプレーできているのではないでしょうか?
選手たちが試行錯誤の中、選手たち自身で築き上げたスタイルであり、自信を持ってプレーしてほしいと思います!
そして決して過信することなく、練習で攻撃と守備を個人としてもチームとしても今以上にレベルをどんどん上げていってほしいと思います!
本当に今回は良い遠征となりました!
今後行われるエイトリーグや札幌なでしこリーグでもさらに研ぎ澄まされた攻撃と守備を見せてくれることを期待しています!!
それでは選手の皆さん、本当にお疲れ様でした!!
この大会にご招待いただいた七飯町の関係者の皆、本当にありがとうございました!今後も大会等がございましたら、お誘いいただけたらと思います!!
0コメント