今回は北照高校さんのお誘いで練習試合に参加してきました!
いつもお誘いいただき、ありがとうございます!m(_ _)m
なおこの日は小樽corsa'rioさんも参加していて、3チームで回しながら試合を行いました!
紅白戦や練習試合などで攻撃でとても良い形があったので、選手たちには1つのパターン(何かは企業秘密!)として意識してほしいことと、攻守の切り替えで若干遅くなっていることがあるのでもっと反応良くしてほしいことを伝えました。
試合結果 (10分1本)
第1試合
東白石あかつきFC 1-1 北照高校
得点:[13]
第2試合
東白石あかつきFC 5-0 小樽Corsa 'rio
得点:[7] [7] [3] [7] [19]
第3試合
東白石あかつきFC 3-2 北照高校
得点:[7] [9] [9]
第4試合
東白石あかつきFC 5-0 小樽Corsa 'rio
得点:[3] [OG] [6] [19] [6]
第5試合
東白石あかつきFC 1-1 北照高校
得点:[7]
第6試合
東白石あかつきFC 3-0 小樽Corsa 'rio
得点:[3] [3] [6]
第7試合
東白石あかつきFC 2-2 北照高校
得点:[7] [9]
第8試合
東白石あかつきFC 2-0 小樽Corsa 'rio
得点:[19] [3]
第9試合
東白石あかつきFC 4-0 北照高校
得点:[9] [6] [7] [13]
第10試合
東白石あかつきFC 1-1 小樽Corsa 'rio
得点:[3]
成績
6勝4分 ( 得点:27 / 失点:7 / 得失差:+20 )
最近、一緒に練習していてもマイボールの時は全然悪くない…
むしろ動き方の意図もわかるしパスも出しやすいポジショニングをとっています。
あと縦を使うのも良いですが、中央→外または外→中央というようにもう少し幅を使って相手を横に揺さぶることも考えながらプレーしたらより得点チャンスが増えるかなと思いました(普段のパス練習でももう少し意識してほしいです)。
縦ばかり・横ばかりではなく、相手や味方の位置や数的有利・不利など、周囲の状況から、いま相手がどんなプレーされると嫌なのか判断してプレーしてほしいと思います!
(もう少し広い視野でプレーできると良いかな〜とたまに思ったり。)
守備は…多分守備のほうが問題かも…だって攻撃は全ての試合で得点できてますからね。
少しでもはやくできれば相手陣内でボールを奪えたらより良いです…ただ、相手だってキープしたいし得点もしたい。
だからどこで奪うのか…相手のミスは見逃したくないですよね~
個人的にはこの年代はどんどんチャレンジしてほしいですね…なぜかというと色んなタイプの選手との1対1の経験をする必要があるからです。
もちろん寄せるタイミング悪くてかわされたり裏とられたとか離れすぎてシュートされたとか色々ミスをすることもあるでしょう、でもそれも経験のうちです。
ミスから次どうしたら対処できるかを個人としてチームとしてしっかり考えてほしいと思います。
ミスにビビってチャレンジしないのは私は成長しませんと言っていることと同じですからねっ!
むしろ味方がミスった時の他の選手のカバーリング(リスク管理)の方があまりよろしくない…たいていGKが処理するハメになっていることが多く、こちらの方が嫌ですねぇ。
もちろん自分のマークがいるのは分かりますが、味方のミスをフォローすることも予想して準備して…そして後ろにいる選手は前の選手にどう守備すべきかもっと指示してあげてほしいです!!
そして恒例の…この日もシュートをかなり外してしまいましたーっ!!\(ToT)/
この件について色々調べていたんですが、面白いデータがありました。
昨シーズンリーガエスパニョーラで得点ランキングトップだったメッシ選手。
シュート数:131
枠内シュート:77
得点:37
シュート決定率:28%(野球だと2割8分か?)
37ゴールしていますが、なんと131本ものシュートを打ち、94本外しています(内54本は枠の外)!
いつもyoutubeじゃスーパーゴール決めまくっているのに~だまされた!?
メッシクラスの選手でも3〜4本打って1本入れば…という確率でたくさんのシュートミスをしています(ちなみに昨年のJ1得点王の小林悠選手のシュート決定率は24%位) 。
何が言いたいかと言うと…ちょっとくらいシュート外しても良いか〜…ちがーうっ!!
もちろんシュートは決まるに越したことはないし、シュート技術の向上は必要です。
でもデータが示すとおり、「シュートは意外と入らない」もんなんだ(笑)という事ですっ!
なんでいちいち落ち込む必要はないし、落ち込むくらいなら次のプレーでシュートをどうやって決めるかを考えてほしいです!
他のプレーも同様で、むしろミスで落ち込んでプレーの精度が下がったり何もできなくなることの方が私は嫌ですねっ(あ、でもミスから失点してるのにヘラヘラしてる奴にはメチャ怒るかもっ)!
反省して落ち込むのは試合に出ていない時に勝手にやっといてくださいっ!
みんなはこれからも色んなプレーで100%ミスをするだろうし、私もプレーしたら100%ミスをする、コーチ陣も100%ミスをする、そしてメッシも100%ミスをするんです!!
でもミスをするから、痛い目をみるから、次こうならないようにするには?って自ら考えて、行動して、上手くいってそれを繰り返して、個人としてもチームとしても成長して成功するんですよね?
ミスしたくない、突破されたくない、失点したくないから前提の消極的なプレーと、ミスしてもどんどんチャレンジして行くんだっていう積極的なプレーは、勝敗関係なく試合を見ている観客にもすぐ伝わりますからね?
人間はロボットじゃないんだからミスして当たり前。
安全にプレーすることよりも、ミスから学ぶことの方がたくさん、たーくさんあるんです!
でも、ミスを減らす努力はしましょう!!
0コメント