第22回 室蘭市女子フットサル大会

2017/12/17(日)

こんにちは!

あかつきU-15です!
今回は室蘭市女子フットサル大会へ参加してきました!
大会は土日と2日間開催されていましたが、あかつきは2日目に参加させていただきました。
場所は登別市体育館です。
本日の対戦相手は
・クラブフィールズ・リンダA
・室蘭アイスバーズA
・函館稜北高校
・北照高校
です!

第1試合
vs クラブフィールズ・リンダA
開始から先手先手を取られています。
リンダさんはポジショニングとカバーリングが良いため、あかつきは2対1の状況を作られることが多くボールキープもままならないという状況でした。
そのため自陣でプレーする時間が多く、気がつけば3失点…うち2失点はいずれも守備のユルさ、つまり選手が最悪のケースを想定してプレーしなかったことから失点しています。

何とかして7番が1点返すも全員余裕がない事は一目瞭然でした。

こりゃマズいぞ〜。
やはり守備が軽いかなぁ。
一生懸命プレーしているのは分かりますが、鬼気迫るものというか殺気というか意地というか…相手にそういった肉体的精神的なプレッシャーを与えてられていないため、寄せても相手がプレーできる余裕を与えすぎていました。

抜かれないことが前提の守備は良いとしても、マークする相手との距離がはなれすぎていて結果的にドリブルやパスやシュートを許してしまっているという状況です。

もう少しボールの奪いどころのタイミングを見定めてしっかりプレッシャーをかけるところは一気にかけてほしいと思いました。

このような状況でも1点取れているんだから、やはり守備を何とかしたいですね!
後半はそんなことをベンチからギャーギャー言ったのが伝わったのか、選手の気持ちが切り替わったのかよく分かりませんが、後半は0-0で終わります。
本当に試合にのぞむ気持ちの問題と守備の技術的な問題で…前半からできていればなって思います。

第2試合

vs 室蘭アイスバーズA
この試合は序盤から積極的にしかけます!
開始早々、相手ボールを奪うとゴール!
その後も良い守備からの攻めが続きます!
7番の落としを8番が前線の13番へ!13番は一度ボールを奪われるものの奪い返してゴール!
しかし室蘭さんの反撃を受けます。
マークを外してしまい失点、さらにCKから失点と同点に追いつかれてしまいます。
ちょっと嫌な雰囲気になりかけましたが、7番が13番へ縦パスを通してゴール、さらに細かなパス回しから9番がゴールし、再びリードを広げます!
後半はやや膠着気味の内容でしたが、19番が追加点を奪います!
6番が1番へバックパスし、1番が中央に入った9番へ。9番は右サイドにいた3番へ流し、3番は中央に走り込んだ19番へ、全員がかかわったきれいなパス交換からのゴールでした!
そして最後は9番が1対1をターンでかわしてゴール!
試合は6-2で勝利しました!
第3試合
vs 函館稜北高校
この試合は開始早々7番が仕掛けてシュートするとGKが弾いたボールを19番が押し込み先制します!
その後も積極的な守備を行います。
すると7番がシュートがヒットしなかったものの、うまいことゴールに吸い込まれます!
今度は強烈な低弾道シュートをビシッと決めました!
そして7番が1対1でボールを奪うと逆サイドの19番へパスしゴール!
失点はしたものの4-1で前半を終えます!
後半も前半同様、守備から攻撃への切り替えがよく、7番、4番、6番が次々とゴールを奪います!
フォローの遅れから失点してしまいましたが、その後はキッチリ抑え勝利します!

第4試合

vs 北照高校
序盤からボールを奪い合う展開です。
しかし7番→19番→7番と細かなワンツーが決まると7番がゴール!
幸先よく先制しますが、その後スキが生まれてしまい失点します。
あかつきも攻めていますが、なかなか決められないでいると、カウンターからさらに失点してしまいます。
後半もマークのズレなどから失点を重ねてしまい、結局4-1で敗戦してしまいましたー。

試合結果

第1試合

東白石あかつきFC vs クラブフィールズ・リンダ

1-3 (前1-3 / 後2-0)

得点 : [7]

第2試合

東白石あかつきFC vs 室蘭アイスバーズA

6-2 (前4-2 / 後2-0)

得点 : [7] [13] [13] [9] / [19] [9]

第3試合

東白石あかつきFC vs 函館稜北高校

7-2 (前4-1 / 後3-1)

得点 : [19] [7] [7] [19] / [7] [4] [6]

第4試合

東白石あかつきFC vs 北照高校

1-4 (前1-2 / 後0-2)

得点 : [7]

成績

2勝2敗 得点:15 / 失点:11 / 得失点差:4


選手たちの実力を考えるとちょっと物足りない内容となりました。

やはり守備ですかねぇ…得点15に対して失点11。大味な内容ですねぇ。。。

もう少し無駄な失点は減らさないと、リーグ戦の順位やトーナメントの結果に影響するため意識してほしいと思いました。

1対1はしっかり対応した場合はそれほどやられている感じはないですが、マークがずれてしまった時や、抜かれてしまった時、例えばこの位置で逆サイドに振られるとマズいとか、味方が抜かれてその選手をそのままプレーさせるとマズいとか、ここは2対1でボールを奪ってしまった方が良いとか、シュートとかわされない守備をするとか、色んなケースの想定やそれに伴う判断が遅い気がします。

あと、いかに自分のマークがいてもゴール前でフリーでボールを持っている人間が最も危険であり、マークの優先順位は変わります。
また、相手のパスコースの縦を切っているものの相手はどうみても(目線や体の向きなどから)横パスしかない状況である場合、すで縦を切る意味はなく横パスを奪うことに切り替えるとか(相手の後ろの選手の横パスを奪うと即得点です!)、その選手のチェックの仕方を周りの選手も反応してインターセプトを狙うとか、もっと選手一人一人が瞬間瞬間で変わる目の前の相手の状況に対して敏感に反応し判断してプレーしてほしいなと思いました。
以前も述べましたが、良い攻撃は良い守備からですっ!!


東白石あかつきFC

HIGASHI SHIROISHI AKATSUKI FC

0コメント

  • 1000 / 1000