2017/09/10(日)
こんにちは!
この日は「JFAレディース/ガールズサッカーフェスティバル2017in北空知」に参加しました!
毎年この時期に北空知で行われる8人制サッカーのイベントで、U-15・U-12ともに参加させていただいています。
今年の会場は「新十津川ふるさと公園サッカー場」です!
天然芝いーなー。
夜降っていた雨も上がって天候もよく、サッカーをするにはちょうど良い気温です!
さて今年の参加チームは以下の4チームで、リーグ戦で優勝を争います!
試合時間は15分ハーフで行われました!
・札幌東商業高校
・稚内高校
・北空知・ステラマーレ
・東白石あかつきFC
開会式
ウォームアップ
第1試合
vs 札幌東商業高校
前半開始早々、右MFの3番が攻め込みます!
中央の選手へパスしますがこれはシュートブロックされてしまいます…それよりもシュートチャンスなかったなかぁ?
その後はやや東商業さんに押しこまれる展開が続きましたが、再び3番が右サイドから早い段階でシュートを放つとゴールし1-0と先制します!
そして今度は右DFの4番が攻め上がり、先ほど得点した場所と同じ位置からシュートを放ちゴールし2-0と点差を広げます!
良い形で2点を奪ったあかつきでしたが、しばらく中盤でボールを奪い合う展開となります。
しかしCDFの10番がボールを運ぶと、センターサークル付近からロングシュートを打ちます!
これは相手GKが反応していましたが、シュートの勢いを止めることはできず、はじかれたボールはゴールインし3点目を奪います!
今度は7番がルーズボールを抜け目なく奪うと冷静に4点目を奪います!
良い雰囲気で前半を終了します。
10番が決めたロングシュートの瞬間!
後半も開始早々7番のスルーパスに11番が右に流れてボールを受けると、中央に流れた右MFの19番へヒールでパスをします!これは惜しくもゴールはなりませんでしたが良い展開でした!
直後に再び7番が11番へパスすると、11番は右サイドを突破し中央に入った19番がゴール!
先ほどと同様、ポジションをうまく入れ替わってのナイスゴールでした!
今度はゴールを決めた19番が11番へスルーパスを決めると、11番はゴールを決めます!
さらに7番が中央左サイドよりからドリブルをしかけると相手を完全に振り切りゴール!
そして最後はCDFの10番から縦に正確なロングパスが7番に通り、7番は追加点を奪います!!
あかつきは最後までアグレッシブに攻め続け、8-0で勝利します!!
このあと、いきなり猛烈なゲリラ豪雨がっ!
殴るような雨であっという間にスリッピーなピッチとなってしまいました。
第2試合
vs 稚内高校
この試合は豪雨がおさまったものの、まだ雨が降っていました。
カメラを壊したくないためベンチではなく屋根のある場所から撮影しようと思ったんですが…選手に目撃され「1人だけ(雨の当たらない場所で)ズルくないすか~?」と突っ込まれ…俺だってベンチで撮影したいやい!
でも旭川遠征で雨天で使用したデジカメを1台お釈迦にしているので勘弁してください。
※雨で気温が下がってしまったため試合前にダッシュで体をあたためる選手たち(笑っとる…)
さて、試合はやや中盤でボールを奪い合っている状態が続きます。
雨でボールのバウンドが若干のびてしまっているのかパスがうまく回っていません。
あかつきはCKのチャンスを得ます。
CKのボールをゴール前にいた7番が合わせシュートしますが、GK正面ではじかれてしまいます…が19番がしっかり詰めて先制点を奪います!
その後中盤の攻防が続きますが、一瞬マークがゆるくなったところをロングシュートをたたきこまれてしまい、1-1とされてしまいます。
しかしあかつきも積極的に攻めると、7番が11番へスルーパス!
11番は独走しシュートを放つもポストにあたってしまいますが、ボールはゴールの内側へ!
(危ないなぁ…またズッコケるとこでした)
そして7番が19番へスルーパスを決め、19番はDFライン裏へ抜け出すとゴーール!
その後もあかつきはやや濡れたピッチでしたが良い仕掛けを行い、またDF陣も相手の攻撃をおさえこんでいました!
後半も中盤でボールを取って取られての展開が続きます。
お互い攻めるもあと少しのところでボールを奪われるといった状態です。
稚内高校さんがDFラインでボールを回しGKにボールが入ったとき、11番がこれを見逃さずチェックすると足をのばしてボールに触れるとゴールインします!
以前に比べて泥臭くなったなぁ~でもこの試合は4点中2点が泥臭く押し込んだゴール。
そう考えると最後まであきらめずに狙ってるって大事なことですよね!
その後も押し気味に試合を進め、追加点はうばえなかったものの、4-1で勝利します!!
第3試合
vs 北空知・ステラマーレ
あかつきの第1試合のあと、北空知ステラマーレさんの試合の審判をしましたが、足が速くてドリブルもシュートも鋭い選手がいて、守備もポジショニングがよくまたうまくボールを散らしていて、これは対戦したら結構きつい試合になりそうだな…などと思っていました。
前半開始早々、9番がドリブルで左サイドをグリグリ攻め込みますが、攻めきれず…でも良い攻撃でした!
その後11番が右サイドを突破しPA内へ侵入すると、中央の7番へパスしゴール!
良い崩しからの得点でした!
その後DFラインの横パスの交換を11番が抜け目なく奪うとそのままゴール!
2-0とリードを広げます!
北空知ステラマーレさんにしばらく攻め込まれる時間が続きますが、これをしのぐと再びあかつきが攻め込みます!
19番が右サイド相手陣内深くでボールを持つと、右DFの4番がバックパスを受けます。
これを4番はダイレクトに素晴らしいアーリークロスをゴール前に送るとファーにいた9番がヘディング!
しかしゴールの上~ぅぁああ!
でもよくあの場所まで詰めていたなーそいやあかつきのヘディングシュートでのゴール見たことないかも(ハードル上げ)。
その後11番が中央右サイド付近でボールを持つと相手3人位に囲まれてしまいますが、巧みなドリブルで振り切りゴール前へ迫るとシュート!しかしふかしてしまいましたっ!
いずれも得点にはなりませんでしたが面白い攻撃が続きます!
そして7番が中央でボールを持つと19番へのスルーパスが決まりゴール!
北空知ステラマーレさんも速い攻撃で攻め込んできますが、DF陣がドリブルコースをうまく切りながら対処しスピードを活かした攻撃をさせませんでした。
前半は3-0とリードして終了します。
後半開始早々、DFからポンポンとボールをつなぎ8番にボールが入ると8番もシンプルに11番へパスすると、11番は右サイドをスピードを活かしたドリブルで突破するとそのままゴール、点差を広げます!
その後も7番から11番へスルーパスしてシュートなど得点には至りませんが惜しい攻撃が続きます。
するとCDFの10番がパスを受けると、右サイドの8番へ大きく展開します。
これを8番が中央へセンタリングするとボールを受けた11番が相手のマークを振り払い強引に中央突破しゴール!
従来のスピードに加え、泥臭さや強引さが出てきて嫌なFWになってきました!
終盤、あかつきは相手のカウンターを受け右サイドを突破されますが、GKがタイミングよく飛び出しゴールを許しません!
そして再度右サイドを突破され中央に折り返されますが、ここもGKが詰めたことにより事なきを得ます。
結局試合は5-0で勝利し優勝を決めました!!
待ってますけど、まだすかー。
この日は先に10番と25番が帰ってしまいましたが優勝したので撮影することにしました。
また全員集まったら撮ろう!
試合結果
第1試合
東白石あかつきFC 8-0 東商業高校
(前 4-0 / 後 4-0)
得点者:[3] [4] [10] [7] / [19] [11] [7] [7]
第2試合
東白石あかつきFC 4-1 稚内高校
(前 3-1 / 後 1-0)
得点者:[11] [19] [19] / [11]
東白石あかつきFC 5-0 北空知・ステラマーレ
(前 3-0 / 後 2-0)
得点者:[7] [11] [19] / [11] [11]
成績
3勝0敗0分 勝点:9 / 得点:17 / 失点:1 / 得失差:+16
優勝!!
表彰式・閉会式
まだU-12の会場は最後の試合を行っていたため、U-15とU-12の選手たちで仲良くお話。
そっちの試合ど~だった?
反省会。「今日もやらかしたな…」「優勝したからい~じゃ~ん!」「.....。」
全ての日程を終え、会場へ。
ゾロゾロ…。
閉会式が始まりました。
順位発表。「1位、あかつきー」
キャプテン(10番)は試合後すぐ帰ったため、副キャプテンが代表しました。
優秀選手はDFの4番!
いつもはCDFですが8人制のこの日は右DFとして積極的に攻守に貢献してくれました。
第1試合ではゴールも決めました!
U-12は3番の選手がゲット!!おめでとう!!
わ~い
最後は大会を主催していただいた北空知の秋田谷さんへ挨拶してきました。
今年もお誘いいただき、ありがとうございました!!
この日はどの試合も攻守にアグレッシブな姿勢を見せてくれました。
第3試合の時、ベンチからは
「このままずっと試合を見ていたいねー」
選手たちは次はどんなプレーを見せてくれるのだろう?
というワクワク感があり、3試合ともあっという間に時が過ぎていってしまいました。
この日面白かったのは、前線や中盤だけでなくDF陣も積極的に攻撃に参加し得点に絡んでいることでした。
全員が攻める意識があってポジションにこだわらずプレーする事で攻撃が多彩でした。
また守備でも常にボールを狙っていて、そこからの得点もありました。
前線にいた選手でもPA手前まで戻って守備をしたり逆にDFの選手が攻め上がったりと、試合の状況に応じて選手各自が判断してプレーしていたと思います。
DF陣も自分よりも足の速い相手に冷静に対処し満足なプレーをほとんどさせていませんでした。
相手のスピードを活かさないようドリブルコースを切っていたし、抜かれそうになっても最後まで食らいついてボールだけは抜かせない、といったプレーも多かったと思います。
そして何よりも印象的だったのはみんないきいきと楽しそうにプレーしていることでした…やっぱり元気よくプレーする事はとても大事ですよね!
優勝おめでとう!!
0コメント