2017/09/09(土)
こんにちは!
U-15の練習試合の模様をお伝えします!
今回は北照高校さんより練習試合のお誘いがあり、小樽望洋台サッカー場にやってきました!
天気は雨っぽい予報でしたが、晴れてくれました!
試合は35分ハーフ1本で行われました。
北照高校さんは怪我人やら試験やらで10人でしたが、気を抜かずプレーしてほしいと思います!
ウォームアップ
練習試合
vs 北照高校女子サッカー部
前半開始早々、あかつきが攻め込みます!
カウンターから7番がしかけシュートを放ちますが、外してしまいます…。
その後も何度か攻めるものの、ラストパスなど最後の詰めの部分がなかなか噛み合いません。
数的優位を生かし押してはいますが…少し嫌な展開になってきたなと思っていましたが、11番が出したパスが合わずルーズボールとなっていたところを自ら奪い、そのまま一気に加速してDFラインを抜け出しゴール!
良い形で先制点を奪いましたが、しばらくして失点してしまいます。
DFからのグラウンダーのパスを中央でパスカットされ、左サイドの裏を突かれての失点でした。
前半はこのシーンが何度かあり守備がバタついていたため、もう少し落ち着いて処理してほしいと思います。
その後は攻めて攻められての展開が続きますが、お互いなかなか決めきれません。
結局前半は1-1で終了します。
後半は開始早々、カウンターで11番がDFラインをうまく抜け出してパスを受けGKと1対1!
そしてシュート!…はGK正面っ!(誰もズッコケて怪我してないよね?)
その後、右MFの19番から7番へ絶妙なスルーパスが決まると、7番は独走しGKと1対1!
GKをかわして確実に決め2-1としました!
さらにあかつきは攻め続け、何度か良い形を作りますがなかなか決まりません。
そして徐々に北照高校さんのペースになろうとした時でした。
左サイドで11番→18番→11番のパス交換から綺麗に崩すと11番が抜け出してゴール!
その後、10番→6番とDFラインで展開後、6番がシンプルに縦パスを入れると19番が相手DFの裏をつき独走します!
ドリブルが少し大きくなりましたが食らいついてゴールします!
攻撃はまだまだ続きます!
左MFの18番が7番へパスすると、7番が右MFの19番へスルーパスしゴール!
左→中央→右と良い展開からのゴールでした!
そして7番が右MFの18番へパスすると左サイドを独走しシュート!…はGKにはじかれますが19番が詰めてゴール!
最後は11番から18番へパスを出すと、18番はDFラインの裏を抜け出し落ち着いてゴールを決めます!!
実は18番はU-12キャプテンで緊急参戦でしたが…後半左サイドで攻撃の良いアクセントになっていたと思います!
その後も左DFの6番が相手陣内へ侵入すると左MFに入っていた3番へきれいなライナーのパスを送ります!
このパスはなかなか難しいボールだったと思いますが3番も若干トラップが大きくなったものの、素早く処理し、ゴール前までボールを運ぶとシュート!…しかしGK正面でした…でも一連の流れはとても面白い攻撃でした!
そして試合終了!終わってみれば7-1で勝利しました!!
試合結果
東白石あかつきFC 7-1 北照高校女子サッカー部
(前 1-1 / 後 6-0)
得点者:[11] / [7] [11] [19] [19] [19] [18]
この日は前半良い攻撃をするものの、なかなか最後のパスが噛み合わなかったり北照高校さんの鋭い攻撃でドタバタしてしまいましたが、後半は左サイド・中央・右サイドとピッチを広く使ったり細かいパスワークから崩したりとしっかり修正できていたかなと思います。
ちょっと気になっていたこととして…やはり声で味方をフォローしてあげてほしい…味方が後ろを向いてボールを処理しようとしている時、後ろがどういう状況か知らせてあげる必要があります。
敵を「しょっている」のか、それとも「ターン」できるのか。
他にもフリーの場所にいてでかい声で一声かけてやりゃチャンスになるかもしれないのに…というシーンもありました。
もちろんボールが来るかなんて分かりません。
でも相手に意識させることでオトリになることもできるかもしれませんよね。
相手をずらしてスペースが生まれることもあるはず。
相手のスローインやゴールキックで「マーク確認」とか「ここ狙うよ」とか言えば守備の意識が高まるだろうし、良いプレーで「ナイスプレー」と言えば次も良いプレーを心がけると思います。
何でもかんでも声出せばいいって訳じゃないですけど、ちょっとした一声が仲間を助けたり集中力を継続させたり相手をかく乱させたりということができます。
あとは…鈴木監督も言っていましたが、頭を休めないこと。
先日の練習のパス練習に一緒にプレーしていましたが、
・ボールを持っていない時
・パスを出した直後
頭を休めちゃってる感じが何度かしました。
時間的には本当にちょっとしたものですが、ここの切り替えをもっとはやくしたい。
「テンポを上げろ」と最近よく言いますが、ワンプレーのあとすぐ次はどうするか、ボールがない時ここでもらえないなら次はこの場所でもらおう、ということを常に思い巡らせてプレーする癖をつけてほしいと思います。
気をつけたいのはテンポをあげようとするあまり、焦ってミスしてしまうことです。
ここはちょっと冷静な部分も持ち合わせていなければなりませんので、落ち着いてプレーできるようにしたいですね!
最後に北照高校の立野監督およびコーチや選手の皆さん、このたびは練習試合をしていただきありがとうございました!
また機会がありましたらよろしくお願いします!
0コメント