平成29年度 札幌なでしこリーグ 第7節 (vs クラブフィールズ・リンダ) / 札幌なでしこリーグ第3位!

2017/08/27(日)

こんにちは!

今年の札幌なでしこリーグもいよいよ最終節となりました!
第6節時点での成績は以下の通りです。

1位:北海道リラ・コンサドーレ

2位:札幌北斗高校女子サッカー部

3位:東白石あかつきFC

4位:クラブフィールズ・リンダ

あかつきは3位につけていて、この日は1位 vs 2位と3位 vs 4位という組合せです!

この日の結果次第ではさらに上位に食い込める可能性もあるため、まずは勝利して終わらせたいですね!

ウォームアップ

第6節

 vs クラブフィールズ・リンダ

序盤から相手陣内へどんどん攻め込むあかつきの選手たち。

しかし良いところまではボールを運べますが、最後の部分をやらせてくれません。

そして時間をかけていると1人、2人と詰め寄ってきます。

特にFWとトップ下の選手には厳しくプレスされています。

そしてあかつきの選手からボールを奪うと、DFラインでサイドを変えてから攻めたり、逆サイドへロングボールを展開しようとしています。

そのため時間の経過ととともにあかつき陣内へ押しこまれる時間帯が増えてきました。

あかつきも一方的に押しこまれているわけではなく、攻め込んでいる時間も作っています。

しかしどのエリアにあってもボール保持者に対し最低2名はマークがつくような守備をしています。

リンダさんは攻守の切り替えがはやく、また守備の意識も非常に高かったと思います。

この部分であかつきは後手を踏んでいました。

どちらもシュートまで持ち込めないこう着した状態が続きます。

しかし9番が左サイドを突破しすると25番へつなぎセンタリングを入れます!

これを相手に取られそうになりますが3番がフォローし9番がシュート!惜しくもゴールできませんでしたが、良い展開でした!

その後、あかつきは右サイドを攻め込まれます。

マイボールになろうとしたところを簡単に奪われ、素早く中央に展開されると、左サイドから走ってきた選手にマークが追いつけずシュートされます…がこれはGK正面で事なきを得ます。

終盤、左サイドでCKを得ます。

これを25番が良い角度であげますが、誰も反応できず…あかつきのCKはファーまで流れていることが多いですが、ファーに誰も詰めていません。

ついでに言うとPA内にあかつきの選手は2~3名しかいないし、サイドの選手はショートコーナーを狙っていません。

そんな感じでいまいち攻撃は連動しない+守備はセカンドボールをことごとく奪われると言った具合でしたが、前半を0-0で終了します。

後半はいきなり両サイドを執拗に攻め込まれます。

ただ、守備自体はよくシュートは打たせていません!

それにしてもこれだけマークがきついともう少しボールを動かしながら何とかしたいところですが、誰かがボールを持っても誰も反応しない(攻守の切り替えが悪い)ため、攻撃に厚みがでません。

相手は守りやすかったでしょう…ここまで決定的なシーンを作られたのはわずかでしたが守備を意識しすぎているようです。

確かに守備の意識が高いのは良いことですが…どこかで攻撃のギアを上げる必要があります。

これまで中央の守備が堅かったあかつきでしたが、一度DFラインでボールを回され逆サイドに振られたあと中央でボールを数本繋がれると、右DFと中央DFの間にスルーパスを通され失点し0-1とされてしまいます。

その後は慌てているのかキックミスやトラップミスが増え、なかなか有効な攻撃が行えなくなります。

しかし相手DFラインで回しているところを11番が奪い、ゴール前へ攻め込みますがドリブルが大きくなってしまい相手に奪われてしまいます…ぅおしぃ~!

後半も中盤に差しかかったあたりからあかつきが徐々に相手陣内で攻め込む時間が増えてきました。

CKから11番がゴール前で粘ったところを7番へ落としシュート!しかし惜しくも枠の外を外れてしまいます。

この時間帯リンダさんは自陣にほとんどの選手が戻ってきており攻撃に時間をかけるとすぐ人が寄せてくるといった状況でした。

そして時折見せるカウンターが鋭く、何度か危険な場面を作られそうになっていました。

リンダさんのCK。ボールを蹴ったあと、PA内には4~5名の選手が詰めていました。

この辺のゴールへの意識の違いかな…などと思ってしまいました。

その後も何とか同点に追いつこうと攻め込みますが、リンダさんも集中しておりゴールに結び付けられません。

結局試合はそのまま終了し、0-1で敗戦してしまいました…

閉会式

閉会式の場所へ各チームが集まります。

あかつきはコンサドーレさん、北斗高校さんに次ぐ3位フィニッシュでした!

賞状とトロフィーをいただきました!

各チームの優秀選手発表です。

あかつきからは11番が選ばれました!!

昨年は主に右サイドでスピードでぶち抜いてシュート!の選手でしたが、今年はFWとしてスピードだけでなくポストプレーやアシスト、そしてシュートも多彩になり大きく成長しました!

試合結果

札幌なでしこリーグ第6節

 東白石あかつきFC 0-1 クラブフィールズ・リンダ

 (前 0-0 / 後 0-1)

 得点者:- / -

最終順位

 5勝2敗0分 勝点:15 / 得点:22 / 失点:4 / 得失差:+18

 第3位

 札幌なでしこリーグ試合結果・順位表


この日はいつになくみんな元気がなかったかな…という印象です。

ボールを持っても誰も反応しない、相手ボールでも寄せが甘いというか。

そのためボールロストが多いしセカンドボールも拾われっぱなしの状態でした。

球際の攻防で消耗していたのは分かりますが…

この日の元気のなさを象徴するシーンがありました。

ベンチサイドで相手のスローインの時、監督からマークの指示がありました。

それはそれで良いのですが…えっ?プレーしているのは君たちじゃないのか?

なぜ相手のマークくらい選手同士で確認しあえないんだ?

また冷静さも欠いていたと思います。

リンダさんのGKは正GKではなくパントキックもゴールキックも高さも飛距離もあるとは言えませんでした。

しかし普通に下がってしまいそこを狙おうとしたり、それを指示している選手がいるようには見えませんでした。

スローインも含め、どんなボールも狙っているんだぞ、という精神的なプレッシャーを相手に与えられていませんでした。

そのため、あかつきにとって難しい試合となってしまいました。

しかし難しい試合だからこそ、お互いに声をかけ合い、良いプレーはみんなで盛り上げ、少しでも勝利をたぐり寄せてゆく努力が必要だったのではないでしょうか?

そしてボールを奪われるとその場であきらめて奪い返しに行かない選手もいました。

本当に勝ちたければもっと気持ちを前面に出して戦う姿勢を見せなければならないというのに、それを見せられない選手がいたのは明らかでした。

サッカー、いやスポーツをする上で最も根本的な部分ですので各自がもう一度見直してほしいと思います。

気持ちが入っている時と入っていない時ではシュート1つとっても全く異なります。


でも、試合直後の選手たちの態度を見たら大丈夫かなと思っています。

今日は負けました。でも次に対戦する時はこの日のことを決して忘れないでください。


試合は残念でしたが、札幌なでしこリーグを3位という成績で終えることができました!

約4ヵ月のリーグ戦の間に選手一人一人が大きく成長し、チームへ良い影響をもたらしていました!

でもまだまだ強くなれるチームだと思っています。

これからも選手全員が勝利と結果にこだわり続け、そのために何をすべきなのかを考えてプレーしてほしいと思います!


あかつきの選手たち全員(U-12も!)に言いたいことは…いまみんなはすごい勢いで成長しているってことです。

もしかするとそれを実感できていない選手もいるかもしれませんが…でも今年(と言ってもまだ8月ですが)はみんなの成長ぶりに驚かされました!

日頃からコツコツ練習や試合を重ねてきた成果が出ているなと感じますし、これからも続けてほしいと思います!!


あと最後に1つお願いしたいのは…

もっと声を出してください!

あかつきの選手(U-12も!)はおとなし過ぎ!!

せっかくいい場所にいるのに声を出さないせいで攻撃をフイにしたシーンを何度も見ました。

守備でちょっと声をかけあえばボールを奪えるシーンも何度も見ました。

悪い流れの時、誰かがチームを鼓舞すれば状況を変えられるのではないかというシーンを何度も見ました。

サッカーはいくら一人一人が良い選手でも、コミュニケーションを取らなければ良いチームにはなりません。

ベンチから言われてやるのではなく、選手たち自身が状況を変える力を身につけてください!

サッカーのことならケンカするくらいの勢いで言い合う…ゴホッ言い過ぎました…

ふだんから声をしっかり出す癖をつけるようにしてほしいと思います!!


それでは選手の皆さん、本当におめでとう&お疲れ様でした!

最後に鈴木監督より保護者の皆さんへ結果報告。

ちょ…せっかくトロフィーと賞状もらったのに集合写真忘れたし。今度撮ろーぜ!!

東白石あかつきFC

HIGASHI SHIROISHI AKATSUKI FC

0コメント

  • 1000 / 1000