第2回 トルナーレガールズチャレンジカップ (番外編)

2017/08/18(金)~2017/08/20(日)

おつかれ~っす!

毎度恒例の遠征先の珍事(?)をまとめましたっ。

と言っても写真貼ってコメントしてるだけですがー。

08/18(金)

この日は移動日です。いつも通り東白石小学校に集合。

はやく行こうぜ~。

高速道路で移動し、八雲インターで一休み。

今回は鹿部町の「旅館 倉敷」さんに滞在させていただくことになりました!

ペットも宿泊可能です。うちのネコも連れてこりゃ良かったな…。

旅館の方々に挨拶「お願いしま-っす!」

さて、鹿部町には「しかべ間歇泉(かんけつせん)公園」がありまして、安達コーチがみんなを連れて公園に行くことになりました。

テコテコ歩いてましたが…

夕食に間に合うか微妙な距離感だったため、安達コーチ「はしれ~!」

ぇえっ?俺クロックスなんですけどぉ~!

到着早々しごかれる選手たち!(楽しそう?)

しかべ間歇泉公園に到着しました。

さっきからピースしまっくてるの、我がチームのキャプテンです…安達コーチの目線が…

いえーい。

これが間歇泉です。なんだろこれ?

すると…

なっ!?

「ブォー」何とお湯が吹き上がりました!

約10分に1回の間隔で100℃のお湯が吹き上がるそうです!

逃げてぇ~!

安達コーチと間歇泉

今度はローアングルから!自然って素晴らしいですね!

公園を出て旅館について

夕食です!

みんな好き嫌いせずに食べたかな?

夜はミーティング。

先日の試合のビデオを見ながら鈴木監督が良かった点や悪かった点を選手たちに伝えます。

08/19(土)

試合当日となりました。ピース大好きキャプテン「いただきまーっす」

安達コーチの好き嫌いチェックが!みんなに緊張感がはし…ってもいないか…。

でも好き嫌いせずに食べることは大事なことです。

少しでもいいから食べるように。

またピースしてやがるっ。チッ

1年ぶり、トルナーレグラウンド!!

昨年は信じられないくらい暑かったですが、今年は過ごしやすい気候でした(それでも暑いですけど)

準備準備…

ここでしばらく怪我で離脱していた13番が本日合流!!

鈴木監督の指示で設営を手伝うこととなりました。

手前のゴールを移動。

反対も移動させよーぜ!猛ダッシュで行くものの、別の方々が移動しました。

どういう状況?

試合前のミーティングですね。

2試合終え、昼食へ。

試合内容がアレだったため、みんなイマイチ元気がありません。

旅館 倉敷さんの玄関。いい感じです。

今回は午前中の2試合以降は時間があったため、自由時間が結構あったかな。

いたーきまーす

安達チェックが!!みんなの雰囲気が一変します!(前の写真と比較してください)

も~食えん?

ごっつぁんでした!!

食後のミーティングです。鈴木監督から色々お話がありました。

実はこの日は鹿部町のお祭りで近くの港で花火大会がありましたっ!

バズーカ砲型カメラで撮るも要領を得ないため、難しい…

花火大会は結構長い時間行われていて、最後の方は本当にはなやかでした!!

08/20(日)

2日目朝食。何かみんな元気ないような…寝たかい?

大会終了後まっすぐ札幌へ向かうため、荷物をすべて出します。

ありがとうございましたっ!!

いろいろとご丁寧に対応いただきありがとうございました!

グラウンド到着後、あいさつ。お願いしまーす

も1回!!安達コーチに数回あいさつをやり直しさせられました。

何でかは分かるよね?

アップをするため場所を移動。

鈴木監督より気合を入れられます!(入れてないか…)

これくらいのノリが選手たちにも欲しいな(しかもみんなめっちゃいい顔)。

左から…安達コーチ、塚本コーチ、中山コーチですっ!

試合後、大会の抽選会へ。何が当たるかな~

試合後、U-15選手のお父さんの所へみんな説教されに行きました(?)。

彼はセンターバック経験者のため、守備は結構気にしてくれています。

他のチームを観戦(偵察?ってほどでもないか…)

あそこがあーだから、こーなって…

次の試合のイメージはわいた?

ナカスポさんとの試合に挑むあかつき。

手に汗握る熱い試合が終わり、昼食タイム。

みんな帰る支度をしています。

今回は昨年以上に良いチーム状態で大会にのぞんだはずでしたが、思っていたような結果が得られなかったかな…という印象です。

でも、あかつきが普段対戦しないタイプのチームが多く、そういう意味では良い経験になったのではないかなと思います。

最終戦のナカスポさんとの試合は0-0ではありましたが、本来のあかつきが戻ってきた感じがしました。

この最終戦のような熱い試合を次の試合でも見せてほしいと思います!

それでは選手の皆さん、2日間お疲れ様でした!

また遠征に帯同していただいた保護者や指導者の方々、いろいろとサポートをいただきありがとうございました!!

東白石あかつきFC

HIGASHI SHIROISHI AKATSUKI FC

0コメント

  • 1000 / 1000