平成29年度 札幌なでしこリーグ 第3節 (vs L・KAJI-MA)

2017/07/02(日)

こんにちは!

今回は札幌なでしこリーグ第3節です!!

ここまでリーグ戦2連勝中のあかつきU-15は、L・KAJI-MAさんとの対戦となりました!

しかしこの日は主力のセンターDFの10番とMFの7番が不在で11名ギリギリ…何となくどこか不安げな空気が漂いますがはてさて?

天気は曇でしたが、朝9時でも結構湿度が高い…


第3節

vs L・KAJI-MA

開始早々、細かいパスワークから11番が抜け出しシュート!…ですがGK正面。

その後もあかつきは攻め続けていると、相手のゴールキックをセンターDFの4番がダイレクトに11番へパスすると、25番とのパス交換から抜け出しゴール!!

割と早い時間帯で得点することができました!

今度は左DFの5番から11番へロングパスが通るとそのまま独走しますが、ドリブルの最後のワンタッチが大きくなってしまい、相手GKにセーブされてしまいます。

次に11番がボールを受けると、裏に走り込んだ25番にうまく流しますがシュートはGK正面…なんか正面多いな、今日。

攻めてはいるものの、パスが噛み合わなかったりシュートが決まらずな展開が続きます。

…が11番が相手PA付近右からゴール前へ侵入すると、左へドリブルします。

おっ打つのか打つのか?と思わせておいて相手ゴール前左にフリーの位置にいた9番へパスし、これをゴールへ流し込みます!

まぁ得点したんでアレですが、個人的には多少強引にでもシュート打ってほしかったなぁ~と思います。いや、いんですけどね…。

その後も攻撃はし続けますが肝心のところで繋がらず決まらずで、どうも煮え切らない前半となってしまいました。

後半も攻め続けます!

前半と若干ポジション変更があり、前線が1年生メインとなりました。

すると13番が左サイド付近でボールを持つと逆サイドゴール前にいた3番へフワリとしたボールを送ります!

これが相手のGKとDFの間に落ちる絶妙なボールで、パスを受けた3番がシュートするとこれまたフワリと浮かした(?)シュートでゴールします!

L・KAJI-MAさんのカウンターを受け危険な場面を作られかけることもありましたが、DF陣が落ち着いて対処し、またGKも好判断で飛び出し事なきを得ています。

その後、あかつきのカウンターで19番が独走し相手ゴールに迫りシュートを放ちますが、これを外してしいまいます。う~~ん。

アタッキングゾーンへ何度も侵入しますが、なかなか追加点を奪えませんでした。

後半も中盤にさしかかった頃、19番が右サイドでボールを受けグラウンダーで中央へ折り返すと、PA付近にポジションニングをとっていた左DFの5番が中央に流れてダイレクトシュート!

シュートは少し前に出ていたGKの頭上を超え、ゴール!!

そしてMFの13番が相手陣内へボールを運ぶと、ゴール前にいた9番へパスをします!

9番は詰めてきたGKを冷静にかわしてゴールを決めます!!

その後追加点はありませんでしたが、5-0で終了し3連勝を飾ります!!


■試合結果

札幌なでしこリーグ第3節

 東白石あかつきFC 5-0 L・KAJI-MA   (前 2-0 / 後 3-0)

 得点者:[11] [9] / [3] [5] [9]

■成績

 3勝0敗0分 勝点:9 / 得点:13 / 失点:1 / 得失差:+12

 札幌なでしこリーグ試合結果・順位表


この試合はいつものメンバーがいなかった事もあり、ややぎこちない内容でしたが、勝利する事ができました!

ただ試合後に指摘した通り、パスやシュートなどキックの正確性を欠き、多くのチャンスを潰してしまいました。

シュートはどこに蹴るのか相手のGKやDFの位置を事前にある程度把握しておきたいことと、あわてない事でしょうか…私もシュートはやらかす派なんでゴール前でボール持った時の思いはよ〜く分かりますけど…。

でもゴールが決まる時って蹴る前から決まる予感がする事が多くないですか?
おそらくシュートコースが見えていたり、蹴る時に足元のボールが蹴りやすい位置にあったり、相手選手の位置を把握できていたり意外と冷静になれている時だと思います。
そのような状況や状態を少しでも作り出せるようにして欲しいと思います。

パスについては出し手が受け手がどの辺で貰いたいのかという事を感じてあげなければならないし、受ける側もなんとな〜くこの辺?って感じで動くのではなくココによこせ!位の確信を持った動き方をして欲しいです。

この辺のお互いの意図というか感覚にズレが生じていて合わない事があるため、試合中の合間でも良いのでお互いの意識を合わせて欲しいと思います。

あとキックの精度ですが…

普段から意識して取り組んで欲しいと思います。

いつもの練習でシュートミスやパスミスしてヘラヘラするんじゃなく、どうやったら次のキックが正確にゴールや相手に届くかは突き詰めて欲しいと思います。

キックは突き詰めると本当に難しいです。

インサイド、アウトサイド、インステップ、ヒール…いろんな蹴り方があります。

ボールを置いて蹴ったり、動きながら蹴ったり…ひたすらボールを蹴ってキックの感覚を磨くしかないと思います(習うより慣れろ、です)。

逆足で蹴ることも重要ですが、まずは利き足でボールをしっかり正確に蹴るという事にこだわって欲しいと思います!

東白石あかつきFC

HIGASHI SHIROISHI AKATSUKI FC

0コメント

  • 1000 / 1000