2017/05/28(日)
こんにちは!
今年も札幌なでしこリーグが始まりました!!
あかつきU-15は昨年の主力がそのまま2~3年生になり、そこに新1年生が加わりました。
1年生達も4月から良いプレーを続けているため、とても楽しみな1年…のはずでしたが期待とは裏腹に先日の伊達遠征や練習試合ではイマイチはじけたサッカーができていません…
全道女子ユースまであとわずかなため、そろそろはじけたプレーを見たいものです!!
第1節の相手はHABATAKEさんです!
あかつきにとってHABATAKEさんはサッカーとフットサルで勝ったり負けたり引き分けたりとほぼ五分五分な対戦成績で、難しい相手です。。。
そしてこの日は雨が降ったりやんだりの悪天候の中での試合となりました。
第1節
vs HABATAKE
序盤から積極的に攻めようとするあかつきでしたが、徐々にHABATAKEさんへ押し返されてしまいます。
先日と同様にあかつきはボールが収まらず、守備はクリアを繰り返し、中盤はトラップミスでボールを奪われるなどドタバタした展開が続きます。
ただ、責められてはいるもののGKの好判断やDF陣の手厚い守備でゴール前での決定的なシーンは作らせていません!
HABATAKEさんはボールに対する反応があかつきよりも早く、どのサイドでも早めに人数をかけてくるため、あかつきは後手後手となっています。
あかつきは全体的に人やボールに対して淡白な印象です。
そんな感じで前半はあかつきの右サイドや左サイドのどちらかで守備する時間が多く、CKもたくさん与えてしまいました。
前半は何とかこらえ、0-0とします。
■試合結果
札幌なでしこリーグ第1節
東白石あかつきFC 2-0 HABATAKE
(前 0-0 / 後 2-0)
得点者:- / [7] [11]
■成績
1勝0敗0分 勝点:3 / 得点:2 / 失点:0 / 得失差:+2
でも見ている方は胃がもたれるので次回からやめていただきたいっ!!
GKはお疲れ様でした。危ない場面を何度も好判断でフォローし無失点としてくれました。
またサイドDFが2アシストしたり、前線のスペースへ長い距離をダッシュしたりと攻撃へ面白い関わり方をしていました。
攻撃陣は…相手サイドDFの裏を取ったのに焦っているのかボテボテのシュートを打ってしまったり、せっかく素晴らしいドリブルでDFラインを中央突破したのにシュートがGK正面だったりと、ちょっと冷静さを欠いたプレーがありました。
この辺をキッチリ決められるようになるともう少し得点も増えていくのかな…と思いました。
また今回は他にも色々気になる点がありました。
まずGKとDFの連携。
GKが「いいよ!」と言っているなら基本DFはGKに任せたほうが良いです。
DFが前線へクリアするのと、GKがキャッチして一回時間を作るのはどちらが良いでしょう?
クリアではなく、ロングパスでカウンターになるならそれでも良いでしょうが、今日はひたすら押されボールも収まらない展開でした。であれば…
私がDFなら迷わずGKに任せます。みんな少しの間ですがサボ…いえ休めますし、前線は攻撃の準備ができますから。。。
1試合70分をほぼ同じメンバーで走りまくっています。
私も札幌リーグで同じ時間をプレーしていたため、辛さはよく分かります。
だからこそもう少しペースを落とす時間が色んな状況でほしいと思います。
この辺はプロの試合を見てほしいですねぇ。
もちろん70分間全員が走りきれる自信があるなら、それでも結構です!!
あとコーチング。
この試合でDF同士がお互いボールを処理しようと衝突してしまいました。
相手にボールが渡って独走されたら非常に危険な場所でしたが、事なきを得ました。
もしかすると選手はお互い声をかけたと言うかもしれません。
でも…聞こえないから衝突が起きたのです。
もっと大きな声で声を掛け合わないとプレー中は聞こえません!
今回はDFでたまたま事故が起きましたが、全員に言えることです。
最後に…コーチングとキックとトラップとポジショニングは各自見直してください。
まだまだ技術的に向上できると思うので、もっとこだわってプレーしてほしいと思います!!
まずは札幌なでしこリーグ初戦を1勝と幸先の良いスタートをきりました!!
次節も勝利して北海道女子ユースサッカー選手権へ良い雰囲気で迎えてほしいと思います!
0コメント