こんにちは!
第1試合
序盤から中盤でのボールの奪い合いの多い試合となりました。
攻めてもどちらも良いところまでは運べるものの、最後の精度を欠いてしまっている感じです。
あかつきはボールを足元へもらいたがる選手が多く、スペースを抜け出す動きがあまりないため、相手DFは守備しやすかったかなと思います。
徐々にリンダさんがあかつき陣内へ攻め始めています。
あかつきは決定的なシーンは作らせないものの、受けにまわる時間が若干増えてきました。
何度か3番や11番が右サイドから崩しますが、センタリングが合いません…。
どうも前線の選手にボールが入ってもみんなボーッと突っ立ってます。
結局最後まで中盤でガツガツ→たまにどちらかが攻め込むといったことを繰り返しつつ何事もなく0-0で終了しました。
第3試合
第4試合
結局試合は1-2で敗戦してしまいました。
試合結果
第1試合
東白石あかつきFC 1-1 札幌北斗高校
得点:[11]
第2試合
東白石あかつきFC 0-0 クラブフィールズ・リンダ
得点:-
第3試合
東白石あかつきFC 0-3 北海道リラ・コンサドーレ
得点:-
第4試合
東白石あかつきFC 1-2 クラブフィールズ・リンダ
得点:[11]
成績
4試合0勝2敗2分
得点:2 失点:6
DFラインを頻繁に上げたり下げたり、時には単独で判断して下がったり…相手をトップスピードとさせない方法がいくらでもあります。
1対1の駆け引きやDFラインの駆け引き…中盤ほどのハードさはありませんが、DFは細かいポジション修正が非常に重要です。
マイボールで攻撃している時でも、相手ボールとなった時に相手選手の位置を把握し誰へパスが出てくるのかや、どの辺がパスコースとなるかなどを常に予測しながらプレーする必要があります。
なかなか難しいですが、ハマりだすとコンディションに関係なく変な失点はなくなると思います。
もう少し守備については選手全員で深掘りしてください!!
次は会長杯で相手は北海道リラ・コンサドーレさんです!
ぜひ勝利を目指して頑張ってほしいと思います!
0コメント