2017/04/23(日)
こんにちは!
この日は東商業高校さんとの練習試合で、東商業高校さんのグラウンドへおじゃましてきました!
例年この時期に練習試合を組んでいただいていますが、今年もしていただけることとなりました!
前日まで雨が降り続いていたため、どうなるかと思いましたが無事に晴れました。
やや寒さは感じますが、サッカーをするにはちょうど良いと思います!
試合は9人制の20分×4本で行われました!
1本目
開始早々、あかつきゴール前に正確なロングボールが入り、これを相手選手が受けて中央に折り返します。
しかしこれはあかつきのDFが何とかクリア!あぶねー…
その後もしばらく東商業さんに押し込まれる展開が続きます。
毎回思いますが、あかつきはもう少し試合の入り方を注意した方が良いと思います。
東商業さんや他のチームでもそうですが、早いうちに得点を取るべく、序盤の10〜20分位ガツガツくるチームは結構あります。
ここで失点するとゲーム展開が難しくなることがあります…というより過去何度もありましたよね…?
昔から言われていますが、開始直後から10分位までは気をつけた方が良いと思います!
それには試合前のどこかのタイミングで気持ちを切り替える必要があると思います。
その辺のメンタルコントロールはみんなで集まってやるとか工夫してほしいと思います!(そいや最近円陣やってないな〜…前は円陣組んで「集中!」「先に点取るよ!」とかやってたのに…練習試合だからやらなくて良い?)
なんとか東商業さんの攻勢を抑えていると、あかつきの選手たちは徐々に落ち着き、ボールを回せる時間も増え東商業さんへ攻め込む時間帯が増えてきました!
何度かシュートや決定的なシーンも作りますが、いずれも決まらず…すると終了間際に失点し0-1とされてしまいました…。
2本目
この試合は序盤からあかつきが積極的に攻めます!
DFラインも高めで東商業さん陣内へ攻め込みますが、ロングボールから失点してしまいした…
試合自体は良い感じで攻めているもののあと一本が出ない感じです。
結局、試合はそのまま終了してしまいます。
なおこの試合のセンターバックを任された4番ですが、非常に良かったと思います!
ロングボールをことごとく跳ね返し、またパスのちらし方も落ち着いて前線、サイドと展開し守→攻の切り替えの起点になっていました!
また1対1も強く高校生相手に負けていませんでした!
周りがよく見えているし、またポジショニングも良かったと思います!
3本目
この試合も序盤に東商業さんのロングボールからの攻撃でややバタつきますが、失点せずに事なきを得ます。
徐々にあかつきがボールを保持できる時間帯が増えてくると、左MFの13番が左サイドからロングボールをあげます!
すると中央に入っていた25番が相手DFをかわし、GKもかわしてゴールします!ぬー落ち着いてるなー。
そして2点目も左サイドが起点となります!
7番が13番との連携で左サイドをドリブルし、センタリングするとまたしても25番がゴールします!
このゴールで見逃せないのは3番がニアに入って相手DFを引きつけていました!
このプレーで25番はフリーでシュートすることができました!
そして今度は13番が直接センタリングを上げると、またまた25番がゴール!
なんと1年生がハットトリックしてしまいました!
左サイドの13番の選手も1年生で得点に絡む活躍でした!
結局試合は3-0で終えます!
この試合は全体的にボールも保持でき終始攻撃できていたと思います。
特に2点目。
中央の7番が左サイドで13番と連携して崩し、センタリングしたシーンは良かったと思います!
攻撃はどこかで個々の判断でポジションを変えてプレーすると相手のマークもずれやすくなります。
ずれやすくなるということは誰かがフリーになる可能性が高くなります。
こういったプレーをチーム全体でできれば、もっと得点の可能性は高まりますね!
3月に卒団したあかつきの選手も元気にプレーしていました!
4本目
東商業さんがロングボールやサイドから崩そうと押し込んできますが、守備陣がヘディングや1対1で取り返すなど、落ち着いて対処していました。
攻撃も何度かチャンスを作り出しますが、東商業さんの守備もよく、なかなかゴール前に進入することができません。
すると一瞬の隙を突かれ、あかつきのDFがかわされるとミドルシュートを叩き込まれます。
一発で取りに行ってかわされてしまい、もう少し我慢して欲しかったかな〜という感じですか、今後しっかり修正してくれるでしょう!
あかつきはその後も攻め続けますが、ゴールすることができませんでした。
試合結果
1本目
東白石あかつきFC 0-1 東商業高校
得点:-
2本目
東白石あかつきFC 0-1 東商業高校
得点:-
3本目
東白石あかつきFC 3-0 東商業高校
得点:[25] [25] [25]
4本目
東白石あかつきFC 0-1 東商業高校
得点:-
この日を総括すると、内容的には良かったと思います。
守備面では相手をほとんどPA内に進入させず、またロングボールはヘディングなどで跳ね返せていました。
みな1対1も強くなっていて、よく対応できていました。
またGKの守備範囲が昨シーズンよりも広く、PAギリギリまで判断良く出てきて対処してくれたため、DF陣は助かったんじゃないかなと思います。
しかしながら、DFの隙を突かれ失点してしまっています。
良いサッカーはしながら試合には負ける…ではもったいないので、相手ボールの時は全員が守備に関わる気持ちで最後まで集中して粘り強くプレーしてほしいと思います!
攻撃はボールを持っている時はそこそこ回せていて、何度もチャンスを作っていました!
ただ東商業さんはバックラインが基本高めでオフサイドに引っかかる回数が多かったかなと思います。
であれば攻撃にもうひと工夫必要で、ワントップがオフサイドがかかりそうならFWをオトリに使いつつ、2列目のMFが少し長い距離をダッシュしてボールを受けたりといった相手の裏をかくようなプレーも必要になってきます。
またFWやMFの選手(他の選手もそうですが)は走り始めてからどの位で自分がトップスピードに乗るのか意識してほしいです。
相手のオフサイドライン手前付近をトップスピードで走り、このタイミングでうまくボールを出してもらえれば大抵のDFは数メートル置き去りにできるでしょう。
さらにこの時相手の視界から消えていれば、より突き放すことができます。
難しいですが、ハマれば武器になります(私が前でプレーする場合は常に意識しています、もっとも鈍足なため大抵はすぐ追いつかれますが…)。
あとは先ほども述べた通り、どこかで自分のポジションを離れ攻撃に参加することでしょうか。
ポジションを離れてプレーすると相手もマークがズレますし、エリアは限定的ですが数的優位が生まれやすいです。
また空いたスペースは別の選手が埋めるようにすれば、攻撃の人数を増やせますよね!
どちらかというと守備は組織力がモノをいいますが、攻撃は組織力に加えどこかで個々人のアイデアが重要になると思います。
こうしたらこんな攻撃ができて点が取れるんじゃないか?こういう時はこう守備したら良いんじゃないか?という事をみんなで日頃から話して実践してほしいなと思います!
この日はみんな試合を楽しめているようで何よりでした。
あとは色んな攻撃を繰り出し得点を奪えるチームになれば、さらに良いチームになっていくと思います!!
最後に練習試合をしてくださった東商業高校の監督・コーチ・選手の皆さん、ありがとうございました!
これからも定期的に試合をしていただけたらと思います!
0コメント