第3回羊ケ丘病院杯フットサル大会レディースの部 3位!

2017/04/02(日)

こんにちは!

今回は南区体育館で行われた、羊ケ丘病院杯フットサル大会に参加しました!

レディースの部の参加でしたので、対戦表を見ても聞いたことがないチームばかりでしたが、優勝目指して頑張ってほしいと思います!

大会は2つのグループにそれぞれ4チームずつ分かれリーグ戦を行い順位を決め、最後にグループの同じ順位同士で対戦し順位を決めます!

東白石あかつきFC U15は新チームとして最初の大会となります。
と言ってもこの日の新3年生は1名で、1〜2年生中心となります(大会はU-13でエントリーしました)。
特に1年生がどのようなプレーを見せてくれるか楽しみです!


開会式

ちょっと隣のお姉さん方にイジられてる!?

開会式が始まりました。


第1試合
vs OnNAPO
OnNAPOさんは私の所属チームのメンバーの奥さんが所属しているチームで、彼がベンチで座っていました…いつも一緒にプレーしているので妙な違和感があります。


試合開始後すばやくボールを動かし、相手陣内へ攻め込みます!
すると左サイドを崩し中央でフリーになった7番がゴールを決めます!
その後攻め続けるも守備をかためられ、なかなか追加点が奪えず…しかし7番が隙を突き遠目からコースを狙いすましたシュートを決めます!!
その後7番がまた同じくらいの位置からゴールし点差を広げます!
前半は3-0で終えます。

後半もゴールが期待されましたが、突如決まらなくなります…あれー。
攻め込んではいますが、ゴール前に侵入できません…。
それどころかカウンターで危ない場面を何度か作られかけますがパスカットやクリアそしてGKの好判断でしのぎます!
すると、9番が相手選手をうまく追い込みボールを奪うとゴールします!
しかし相手のキックインでゴール前に飛んだ浮き球の処理を誤り失点してしまいます…んーもったいない。
その後相手が前がかりになったところをすばやくパスを回し、1年生の17番が豪快なゴールを決めます!
結局試合は5-1で勝利しました!!


第2試合
vs KERENA
あかつきは1試合目よりも積極的に攻め込みます!
ただなかなか得点には至りません。
試合は攻守が入れ替わる展開となりますが、7番が遠目から狙いすましてゴールします!
その後も攻めて守っての展開が続きますが、中央陣内寄りあかつきの右サイドからのキックインで逆サイドの裏からゴール前へ8番が走りこみます。
これをキッカーの4番が見逃さずスルーパスを出すと見事に通り追加点を奪います!
相手はキッカーの方を見るので、視界に入りづらい逆サイドを走って上手く相手から「消える動き」を行っていました!
消える動きは時間的にはほんのわずかですが、そのわずかな時間でもシュートまで持ち込める時間を作れていました!
また、パスのスピードも出すタイミングもバッチリ合ったゴールだったと思います!
前半は良い雰囲気の中2-0で終えます。
後半に入るとKERENAさんが前半もそうでしたが…ロングボールをどんどんトップの選手に送り込みます。
あかつきはしっかりマークが付いていましたが、ファールを取られFKを与えてしまいます。
これを豪快に決められ、2-1とされます。
ちょっと壁の位置が微妙だったことと、GKの反応が遅れてしまいました(若干ブラインドになっていたかな?)。
その後もロングボールの対処に苦しみ続けます。
危険だったのは、トップの選手にロングボールを送った時、KERENAの他の選手が1〜2名すぐにボールを受ける動きをしていましたが、あかつきの選手が戻りきれていないことでした。
幸いにもポストプレーからの決定的な場面は作られませんでしたが、これから外のサッカーでも同じことはあり得るため、十分注意してほしいと思います。
試合はまたしてもトップの選手にFKを与えてしまい、そこから失点してしまいます。
あかつきは再三にわたり決定機を作りますが、ゴールの枠を捉えることができません。
結局2-2で引き分けに持ち込まれてしまいました。


第3試合
vs まじょっこまじょーら
前半、マークがずれてしまい開始早々失点してしまいます。
ゴール前での処理でぽっかり中央があいてしまい、さらに失点します。
まじょーらさんが結構ガツガツ来ているため、やりづらそうだった事と先制点を奪われ、焦るあまり縦を急ぎすぎています。
帯広の大会でもそうでしたが…先制されたときにすぐに点を取り返す姿勢は良い事ですが、相手ゴールへ急ぐあまり1つ1つのプレーが雑になっていました。
失点した時間帯にもよりますが、この試合はまだ前半でしたし、一方的にやられているわけでもありません。
チャンスはあるのでこういう時こそ今まで通りプレーほしいかなと思います。
結局前半はバタバタしてしまい、0-2で終えます。
後半もガツガツした展開が続きますが、6番が相手陣内左サイドの1対1をきれいなターン(ルーレット?)でかわすとそのままゴール!!
素晴らしいプレーでした!!
そしてさらに17番がゴールを決めます!
1年生ですがこの日2ゴール目です!
どちらも勝利すべく攻防が激しくなって来ますが終盤に追加点を奪われ、結局2-3で敗戦してしまいます…。

グループは1勝1敗1分となりKERENAさんと勝点で並びましたが、得失点差でKERENAさんをわずかに上回り、ブロック2位同士の3位決定戦に進みました!


グループリーグの結果です。


3位決定戦
vs VERDE
前半早々、相手ボールの後ろでのパス交換を11番がプレスから中央でインターセプトすると、そのままゴールし先制します!
その後も9番がパスカットでシンプルに11番へつなぎ、これを決めます!
しかしその後ゴール前でFKを与えてしまいます。
前の試合でFKから追いつかれてしまったため、ベンチでは緊張感が漂います。
しかしシュートはあかつきの選手に当たり、CKに逃れます!
ホッとしたのもつかの間、CKから失点してしまいます…どうもこの日は守備が良かったり悪かったりしています。
失点したものの、あかつきはその後も攻め続けます!
4番がボールを奪うとすぐさま前線を走り込んでいた8番にパスを送りゴールします!
前半は3-1で終えます。
後半は序盤やや膠着した状態でしたが、10番がボールを奪い、そのまま相手ゴール左へ侵入するとGKがセーブしようと倒れたところを冷静に浮き球でシュートしゴールします!!
こういうの、好きだな〜。
その後はVERDEさんが攻勢をしかけ、守備で耐える展開が続きましたが、1年生の3番が中央付近でパスを受けると右サイドを駆け上がった11番へタイミング良くボールを送り、ゴール!!
試合は最後まで攻守が入れ替わる展開となりましたが、結局5-3で勝利し3位決定戦をものにしました!!

試合結果

第1試合

 東白石あかつきFC 5-1 OnNAPO

 (前 3-0 / 後 2-1)

 得点:[7] [7] [7] / [9] [17]

第2試合

 東白石あかつきFC 2-2 KERENA

 (前 2-0 / 後 0-2)

 得点:[7] [8]

第3試合

 東白石あかつきFC 2-3 まじょっこまじょーら

 (前 0-2 / 後 2-1)

 得点:[6] [17]

3位決定戦

 東白石あかつきFC 5-3 VERDE

 (前 3-1 / 後 2-2)

 得点:[11] [11] [8] / [10] [11]  


表彰式

表彰式では、フットサルボールをいただきました!


すいません写真ボケてました…

そして表彰式のあと…

スタッフの方々とフレンドリーマッチを行いました!

時間切れ引き分けでしたが、サドンデス延長戦が追加されました。

最後はあかつきの選手が決め、勝利しました!(勝たせてもらった、かな…)
この日はメンバー全員を頻繁に交代させながらの試合でしたが、どのメンバーとなってもパフォーマンスがほとんど変わらず良かったと思います!!
特に新1年生はゴールやアシストする選手もいましたし、気の利いたプレーやチャンスメーク、そして懸命な守備をしたりと、新鮮な驚きでした!

これは2〜3年生もウカウカしていられないかもよー!?

課題はやはり守備面となりそうです。
決定的なシーンを何度も外しながらもこの日1試合平均して3点近く取れていますので、あとはいかに守れるかが鍵となりそうです(本音はもっと点も決めて欲しいんですけど…)。
守備は相手がしっかりキープできている時は不用意に突っ込みたくはないものですが、ジワジワプレスしてみたり、ちょっとでもボール処理をもたついているなら一気に全体で奪いたいですね…仮にドリブルで突破されたとしても味方が数的不利とならないよう一刻も早く戻りたい。
そのためには相手ボールの時は相手にボールの主導権がある(相手がなんでもできる状態)ということを忘れず、全員がしっかり集中したいですね!

それでも一般参加に混ざっての3位は新チームで全員で戦ったことを考えると、ポジティブな結果ととらえています!

これから外のサッカーとなりますが、全道女子ユース大会まで2ヶ月ちょっとです。
それまでにしっかりとチーム全員が目標に向かって一致団結して頑張ってほしいと思います!!


東白石あかつきFC

HIGASHI SHIROISHI AKATSUKI FC

0コメント

  • 1000 / 1000