第25回札幌女子フットサル大会 第4節 ベスト4 !!

2017/03/26(日)

こんにちは!
今回はU-15札幌女子フットサル選手権の模様をお伝えします!
はやいもので今年度の女子フットサル選手権も最終節となりました。

第4節は第3節までの各グループリーグの結果から、12チームがトーナメント形式で優勝を争います!
場所は岩見沢市総合体育館で行われました。

昨年末辺りからU-15は調子が良いので、少しでも上を目指して勝ち上がっていってほしいと思います!

第1回戦
vs 小樽Corsa'rio

前半ややかたい立ち上がりでしたが、7番がドリブルで抜け出すと先制ゴールを決めます!

ボールもそこそこポゼッションできている中、7番がさらに追加点をあげ2-0とし前半を終了します!
後半は前半と打って変わり点を取り合う展開となります。
小樽さんが前半よりも前がかりでプレスしてきていたため、中盤でのつぶし合うような状況でした。
しかし9番が相手陣内の右サイドに入った辺りでボールを持つと、左サイドでフリーとなった6番へパスします!
これを6番がキッチリとゴールし点差を広げます!!
その後小樽さんのロングボールの処理をミスしてしまい、失点します。
あかつきは9番が左サイドをドリブルでうまく抜け出し、冷静にゴールへ流し込みます。
その後交代で少しの間マークが曖昧になったところ、フリーの選手を作ってしまい失点…交代の時はキックインの時だったため交代選手はどういう状況か把握しながら、またピッチの選手も的確に指示してあげる必要がありますね!
しかしながら9番が左サイド深い位置で粘ってボールをキープすると7番へボールを落としゴール!
後半はちょっとドタバタしてしまいましたが、5-3で勝利し無事1回戦を突破しました!

すっかりおなじみとなった体幹トレーニング。しかしここでとんでもない出来事が!

キッズ乱入。「俺の片足立ちを見ろ!!」追いやられる11番。


第2回戦
vs 北照高等学校

北照高校さんは1月に室蘭で対戦した時は打ち合いの末、何とか勝利していますが、サッカーでも拮抗した試合が多く、勝ったり負けたりしています。

前半の立ち上がりは良く、ボールを支配しながら相手ゴールまで何度か迫りますが決めきれません。
ラストパスがわずかにずれたり、シュートがGK真正面だったりしています。

あとプレッシャーのかけ方や守備の連携が1〜2月に比べちょっと弱いかな?
相手がボール処理をややもたついてるところで一気に取りに行かなかったり、1人がプレスに行ってるのに周りがパスカットを狙っていなかったり、同時にプレスに行かなかったり。
ちょっと守備の仕方は修正した方が良いかなと思いました。
また攻撃でもボールポゼッションしている状態は続いてますが、どうもパスだけになりがちでシュートやドリブルの仕掛けが足りない気がします。

後半もボールポゼッションは高めで決定機が多いですが、無駄なプレーでチャンスを逃していたりしています…しかし7番がGKと守備をしている選手の間に浮き球のパスを送ると、タイミング良くそのスペースへ走りこんでいた10番が受け、見事ゴールします!!
パスの出し手と受け手の意図がしっかり合った素晴らしいゴールで先制しました!
その後集中力を欠き失点します。
しかし9番が左サイドを駆け抜けて鋭いシュートを決めます!
今度はその9番がピッチ中央付近から左サイドの10番へパスし、1対1を粘って抜け出しゴール!
そして10番が11番へパスし11番がゴール!
最後は9番がパスカットしそのままゴールを決め、終わってみれば5-1で勝利しました!!
あかつきは何とベスト4に進出しました!

U-12キャプテンが突如乱入。今日は乱入が多いです。

そしてグダグダな選手たち。


準決勝
vs 北海道リラ・コンサドーレ

この試合は序盤から一進一退の攻防が続きます!

これまでの試合と違って1対1の球際の奪い合いが多く、お互い一歩も譲らない展開が続きます!

決定機も双方とも何度かありますが、決めきれません。
しかしコンサドーレの選手が左サイドを攻め上がり、角度がありませんでしたが鋭いシュートを決め、先制されてしまいます。
その後は徐々にコンサドーレさんに攻め込まれ始めますが、GKのナイスセーブや良い守備で追加点を与えませんでした。
前半は1-0で終えますが、内容自体は良かったので後半の巻き返しが期待されます!
しかし後半開始早々、パスカットから失点してしまうと、今度は右サイドを振り切られてしまい失点。点差を広げられてしまいます。
あかつきも攻め続けられるばかりではなく、何度か攻撃はしていました。
そして決定的なシーンが訪れますが、相手に当たりCKに…しかしCKで10番が7番へタイミング良くパスすると、7番がゴールします!
その後もあかつきは得点しようと攻めますが、プレスがきつくなかなか攻め込めません。結局さらに追加点を奪われ4-1で敗戦してしまいました。
これによりあかつきは3位決定戦を行うこととなりました。
なんと、対戦相手は北斗高校さんです!


3位決定戦
vs 札幌北斗高等学校女子サッカー部

前半は静かな立ち上がりです。

北斗高校さんはあかつきのOGが多く、合同練習や練習試合も何度か行っているため、お互いやりづらそうな感じがあります。
しかしながら時折お互いにするどい攻撃があり、ゴールを脅かしますが得点には至らず。
北斗高校さんにシュートを何度も打たれますが、バーやポストに当たったりGKのナイスセーブでしのぎます。
試合は無得点で進む中、あかつきの選手が倒されました。
これをあかつきの選手がファールと思い、ボールを手で触りましたが、ハンドの判定で相手ボールのFKとなりました。
このFKは跳ね返しますが、この跳ね返りをどフリーでシュートされ失点してしまいます。
あかつきの選手たちは納得がいかない風でしたが、ジャッジするのはあくまでも審判です。
選手にとって納得のいかないジャッジは結構あるものです。
審判の見る角度で見え方も変わりますし、ジャッジの基準も若干異なるため割り切って次のプレーに集中した方が良いですね…。
前半は1-0で終えます。
後半も緊張感のある展開が続くかと思われましたが、開始早々にマークのズレから失点してしまいます…
あかつきはパスを回され始め、なかなか攻め手がない中、さらに失点してしまいます。
メンバー交代もしますが、悪い流れを断ち切れず失点を重ねてしまいます。
結局、後半は良いところがないまま5-0で敗戦してしまいます。
あかつきの選手たちにとって1日に4試合はほとんどないため、体力的にキツかったかもしれませんが、それは相手も同じです。
もう少し守備面での相手に食らいつく泥臭さがあったらなーと思いました。

試合見なよ…


試合結果

第1回戦

 東白石あかつきFC 5-3 小樽Corsa'rio

 (前 2-0 / 後 3-3)

 得点:[7] [7] / [6] [9] [7]

第2回戦

 東白石あかつきFC 5-1 北照高等学校

 (前 0-0 / 後 5-1)

 得点:[10] [9] [10] [11] [9]

準決勝

 東白石あかつきFC 1-4 北海道リラ・コンサドーレ

 (前 0-1 / 後 1-3)

 得点:[7]

3位決定戦

 東白石あかつきFC 0-5 札幌北斗高等学校女子サッカー部

 (前 0-1 / 後 0-4)

 得点:-


この日は全般的に守備面が気になりました。
以前ほど連動していないかなという感じです。

良い時はもう少し皆ガシガシ体を当てに行っていた気がしたし、相手に精神的なプレッシャーももっと与えていたはず…。

やはり普段の練習で緊張感にかけることが多いかな…少なくともゲーム形式の練習はもっと勝負にこだわってほしいと思います。
U-12監督が私との会話で「普段が大事」と最近よく言いますが、全くその通りかなと思います。

もっともここでの「普段」とはサッカー/フットサル以外の「普段」も含まれるようですが。


とは言え、この日のメンバーは中学2年生が1名で他は中学1年生だったことを考えると、ベスト4という成績は素晴らしい結果だったと思います!!
もっと練習で一生懸命取り組めば、本当に面白いチームとなりそうですね!


4月からサッカーとなり、札幌なでしこリーグや6月には全道女子ユースがあるので、今から意識して取り組んでもらえたらなと思っています!!

東白石あかつきFC

HIGASHI SHIROISHI AKATSUKI FC

0コメント

  • 1000 / 1000