平成28年度 第4回熊谷高瀬杯ガールズ(U-12)サッカー大会

2016/08/06(土)

こんにちは。


8/6(土)SSAP(札幌サッカーアミューズメントパーク)にて、第4回熊谷高瀬杯ガールズサッカー大会が行われました。

東白石あかつきFC U-12 は第1回から出場しておりますが、今回は全道各地から13チームの参加で例年は3~4チームでのリーグ戦の後、順位毎でトーナメントを行っておりました。

しかし今年はいきなりのトーナメントです。そんな中、東白石あかつきFCは1回戦シードとなりました。

HVL-MAEKITAさん 対 室蘭地区トレセンAさん の勝者との対戦です。


■開会式

HVL-MAEKITAさん 対 室蘭地区トレセンAさん の勝者はHVL-MAEKITAさんでした。

先日、なでしこリーグでは2-5で負けたばかりなのでなんとかリベンジしてほしいところです。


■第1試合

 東白石あかつきFC [0-1] HVL-MAEKITA 負け

試合の内容としては、開始直後からあかつきの選手が前から積極的にプレッシングに行き、ボールを奪いに行きます。

試合前の円陣の声が非常に元気よく出来ていたので雰囲気はいいなと思っておりましたが、プレーの面でもいい形でゲームに入る事が出来ました。

ただ、HVL-MAEKITAの選手も球際で奪われたボールを奪い返す切り替えの早さが素晴らしく、あかつきはなかなか攻めきれません。

そうこうしているうちに徐々にHVL-MAEKITAさんが攻め込む回数が増え、シュートをどんどん打ってきます。

あかつきの4年生GKのナイスなセーブもあり、なんとかしのいでいましたが、課題の自分たちのゴールキックから相手選手にボールを拾われそのままドリブル→シュート!しっかり決められ先制されてしまいます。


それでも、気落ちすることなくあかつき選手達も何度かいい形でボールを奪い攻め込む事は出来ました。

ただシュートを打つ所までは行けず、前半を0-1で折り返し気を取り直して後半にのぞみました。


後半も前半同様に積極的にボールを奪いに行くところは継続できてましたが、ちょっと残念だったのはせっかく奪ったボールをパスミスや判断ミスなどで相手にすぐに奪われる事が多く、明らかに自分達のミスからDFさせられているなといったところでしょうか。

それでも試合の終了間際には、中盤でFWの選手が相手のボールを奪いショートカウンターでゴール前まで運び、もう一人のFWへパス。しかし相手DFがブロック!

いつもならここで終わっていましたが、MFの選手がもう一度拾い、シュート!相手GKが手に当てたボールはゴールに吸い込まれるか....と思ったのですが、残念ながらバーに当たってしまいました。

詰めに行くのがちょっと遅く相手にクリアされてしまいましたが、厚みのある素晴らしい攻撃でした。

結局、試合はこのまま0-1であかつきは初戦で負けてしまいました。


ただ、数週間前のあかつきの選手達から比べると考えられない位、成長はしています。

結果が[負け]⇒[勝ち]に変わる日もそう遠くはないでしょう!?


■第2試合(交流戦)

 東白石あかつきFC [0-1] GSS千歳 負け

この試合はベンチに居た1年生や2年生も全員出場させたのでチームのバランスという意味ではちょっと難しかったかな?それでも勝利をめざして頑張りました。

内容的にはほとんど第1試合と同じでした。

ボールを奪いに行く所は良いのですが、奪った後のプレーのイメージや周りの選手のサポートがもっとあれば...。

オフザボールでの準備や関わり方を個人の判断でやって欲しいのですが、ボールに夢中になっている選手が多いですね。

ボール以外も見る習慣をもう少しつけて欲しいと思います。

サッカーは色んな所を見る事で判断します。

ボールはもちろん味方選手、相手選手、使えそうなスペース、自分がいた方が良さそうな場所など、見たらどうした方が良さそうかを考える。ゆっくり考える時間は無い。

ぱっと見て、ぱっと感じて、ぱっと動く!⇒ 雰囲気?なんとなく?


 「ちゃんと考えてやろう!」「しっかり見よう!」など、何度選手に言ってきただろうか…。この言葉に最近ちょっと疑問を感じております…。


■閉会式

決勝戦は とかちFCなでしこA vs 空知FCガールズ

PK戦の末、とかちFCなでしこAさんが優勝しました。

決勝戦は白熱した素晴らしい試合でした。


最後に大会運営に携わった方々や対戦して頂いたチームの指導者様、選手の皆さん有難うございました。本当に暑い中、お疲れ様でした!!

東白石あかつきFC

HIGASHI SHIROISHI AKATSUKI FC

0コメント

  • 1000 / 1000