第1回 トルナーレガールズチャレンジカップ (1日目)

2016/08/06(土)

こんにちは!

今回は 第1回トルナーレガールズチャレンジカップ の模様をお伝えします!!

この大会は女子高校生・女子中学生のチームが対象で、七飯町サッカー協会や七飯町が中心となって主催する大会です!


調べてみると…トルナーレチャレンジカップは過去にU-12などの大会も行っているようですが、女子中高生対象の大会は今回初です!

大会主催者の皆様、記念すべき第1回の大会にご招待いただき、誠にありがとうございます!


さて、会場ですが…大沼公園の東に位置する「東大沼多目的グラウンド トルナーレ」です。

す、素晴らしいピッチです!

大会の冊子を見ると J1 川崎フロンターレが昨年までキャンプを行っていたそうですが、本当に素晴らしい芝です!!


大会は以下の7チームが参加し総当りのリーグ戦(20分ハーフ)の成績で順位を決めます。

・函館稜北高等学校(函館)

・サンクFCレディース(空知)

・ナカスポ(青森)

・函館トレセン(函館)

・北海道大谷室蘭高等学校(室蘭)

・函館シーガルズ(函館)

・東白石あかつきFC U-15(札幌)

道南や青森のチームを中心に参加しています。

対戦経験のないチームもありますので非常に楽しみな大会ですね!

そしてこの日は30℃と、とても暑い日となりました!!


■第1試合

 東白石あかつきFC [1-1] ナカスポ

ナカスポさんは青森のチームで、対戦経験がないためどのようなチームか分かりません。

メンバー表を見ると小5~高2と幅広い年齢層の選手が登録されています。

(熊谷高瀬杯がなければ、あかつきのU-12も何名か呼んでも良かったのかな…)


試合は前半から中盤でボールを奪い合う展開となります。

攻守の入れ替わりが多く、お互いなかなかゴール前までたどり着けません。

ややナカスポさんの方が回している感じですが、中盤にボールが入るとあかつきの守備が厳しくプレスをかけるため、危険なシーンをほとんど作らせませんでした。

しかし、あかつきはCKから先制点を奪われてしまいます。

ボールがフォア(ボールのあるサイドの反対サイド側)に飛んでいきましたが、フリーの選手を作ってしまいました。

CKやセンタリングの飛んでくるボールの軌道だけを見ていて、気がついたらマークが外れてシュートされていた…これはサッカーではよくある失点ケースですが、ボールとマークを見ながらしっかり対応してほしいと思います!

その後もあかつきは攻撃しますが、単発になりがちで攻撃に厚みが出ません。

どうやら選手たちは暑さでいつも通りの動きができていません…しかし前半の途中から体がほぐれてきたのか徐々に良くなってはきています。

前半は0-1で終了します。

後半、ようやくあかつきに得点が生まれます!

左MFがシンプルに中央の選手へパス→キャプテンにパスし、右サイドから中央へ走っていた選手へスルーパスを出します!

右サイドの選手はそのままGKをかわし見事ゴールを決めます!!

Reusa戦でも同様のシーンがありましたが、攻撃で左→中央→右とボールを素早く広く動かした場合、相手にとっては逆サイドが手薄なエリアとなるため、得点の可能性が高まりますね!

またシュートを決めた選手が試合後、最後のトラップが大きくなったと言っていましたが、むしろGKをかわすための良いトラップでした!

トラップは足元に収めるだけがトラップではありません。

相手の逆をついて一発でかわしたい時やドリブルを加速させるスペースがある時はあえて大きめにトラップした方が良い場合もあります!

そのためには相手との距離感や体の向き・重心など周囲の状況を冷静に把握している必要があります!


その後ナカスポさんに攻め込まれる展開が増え、耐える時間が増えてきます。

ただ決定機を作らせずしっかり守備を行っていました!

あかつきも何度かチャンスはありましたが得点とはならず、1-1の引き分けとなります。

■第2試合

 東白石あかつきFC [0-4] サンクFCレディース

サンクさんは空知のチームで、前回対戦した時は堅い守備からの素早い攻撃にやられてしまいました。今度こそは勝利したいところでしたが…

前半からサンクさんに細かくパスを回されてしまいますが、あかつきの守備も良く決定機を作らせません!

しかし苦しい時間帯は続きます…攻撃も何度かチャンスがあるものの、攻めきれません。

するとカウンターでDFの裏を取られてしまい、失点してしまいます。

前半終了間際、同点にしようとあかつきの選手たちが攻めまくります!!

しかしゴールならず…前半を0-1で終了します。

後半開始早々、右MFが相手DFラインの裏に抜け出しGKと1対1となります!

しかし決めきれず…ぐぁ~!

ただ後半は前半よりもあかつきの選手たちが攻めこむ時間帯が増えてきました!!

しかし、あかつき側から見て中央付近から右サイドDF裏へ素早く展開され失点してしまいます…そしてしばらくしてまた同じ形で失点。

守備自体はそれほど悪くはなかったと思います。

ただ、あかつきが攻撃でボールを取られてMF陣が守備に戻りますが、それ以上にサンクさんのカウンターによるボールの進め方が速く、DFとMFの間にできたスペースに相手に入られ、うまく作られてしまっていました。

DFの裏へパスが出る前にセンターDFまたはMFの誰か1人がこの選手に厳しくプレッシャーに行くべきでした。

後半はこのケースが多く、苦しめられました。

選手たちは頑張っていたと思いますが、点差が開き苦しくなってきました…結局さらに失点し0-4で敗戦してしまいます…。


■第3試合

 東白石あかつきFC [6-0] 函館稜北高等学校

この試合は前半開始早々からあかつきが主導権を握ります!

右MFが右サイドを突破しセンタリングが惜しくも逆サイドに流れますが、そのサイドをキャプテンがカバーし、中央の選手にパスすると、豪快なロングシュートが決まります!

以前ならセンタリングが流れて攻撃が終わってしまいがちでしたが、しっかりフォローし前線で複数の選手が絡んでの得点で、選手たちの成長が感じられました!

その後、函館稜北さんが攻める時間帯が増えますがDF陣を中心に守備でしっかり耐えていると、中盤でボールを受けたキャプテンがドリブルを開始します。

1人、2人とテンポよくスルスルと相手をかわしてゆき、そして3人目も抜き見事ゴール!!

ドリブル突破からのスーパーゴールでした!!

その後再びキャプテンがパスを受けるとすかさずワントップの選手へパスしゴール!!

あかつきは試合の流れをつかみ、その後も攻め続けます!

その後得点できませんでしたが3-0で前半を終えます!

後半も前半同様あかつきの選手たちは攻めまくります!

しかし決定機を何度か作るものの決めきれません…

しばらくそのような状態が続きましたが、再び得点が生まれます!

複数の選手がドリブルや細かいパスをつなぎ、最後にキャプテンがトゥーキック(だったよね?)でゴールします!

その後も中央からのパスを右MFが完全に裏へ抜け出しゴール、今度はその右MFの選手がスルーパスを決め、走りこんだ中央の選手がゴールします!

あかつきは攻撃が爆発し、6-0での完勝となりましたっ!!

この日は1勝1敗1分となりました!!

ちょっとエンジンがかかるのに時間を要しましたが、徐々に良くなってきました。

特に攻撃に関してはドリブル突破やスルーパス、逆サイドへの展開やパス回しなど、ほんの1ヶ月前まではなかったようなプレーが次々に繰り出され、非常に驚かされましたし、見ていて面白かったと思います!!

守備ではDFとMFの連携や距離感そしてプレスも良く、ナカスポさんと函館陵北さんとの対戦で合わせて1失点という結果にあらわれています!

しかしサンクさんにはDFとMFの空いたスペースでうまくゲームを作られ失点を重ねてしまいました…DFとMFどちらがプレスするのか。サイドDFの裏に入ったボールをカバーするのはサイドMFなのかセンターDFなのか。そしてプレスは厳しめなのかコースを切るのか等々…。

状況により相手や味方のポジショニングは異なると思いますので、選手間でコミュニケーションを取ってつど役割をはっきりさせてほしいと思います!


2日目も楽しみになってきました!!

東白石あかつきFC

HIGASHI SHIROISHI AKATSUKI FC

0コメント

  • 1000 / 1000