練習試合( vs 札幌東商業高校 女子サッカー部)

2016/04/23(日)

こんにちは!

冬期間のブログがあまり更新できぬまま新年度を迎えてしまいました…(T-T)

U-15は1年生が9名とメンバーがガラリと変わりました!

本日は東商業高校さんと練習試合です!


東商業高校さんにはよく練習試合にお誘いいただき、いつもお世話になっています。

今年も良い試合をしてお互いにレベルアップできればと思います!!

試合は20分✕3本の9名対9名で行われました。


天気はあいにくの雨で寒いです…

監督がこれまで練習で行ってきたパス回しつつボールを保持しながら攻めるよう、選手たちに指示します。


■第1試合

 東白石あかつきFC [0-0] 札幌東商業高校女子サッカー部

開始早々、積極的に攻めるあかつきの選手たちですが東商業さんに中盤で落ち着いて対処されてしまいました。東商業さんにとって危険な場面でも冷静にプレーしているようです。

あかつきの選手たちは最初は勢いがありましたが、トラップミスやパスミスが多くポゼッションどころかピンチを招いています…。

どちらも決定機は何度かありましたが、決めきれず0-0で終了します。

■第2試合

 東白石あかつきFC [0-2] 札幌東商業高校女子サッカー部

この試合は東商業さんが攻勢をかけまくります。

あかつきの選手は受け気味になってしまい、自陣で守る時間が増えてしまいました。

時折カウンターをしかけますがオフサイドトラップに何度も引っかかってしまい、またGKが高い位置を取りディフェンスラインの裏をフォローしているため決定機がほとんどありませんでした。

そんな中、ペナルティエリア付近で相手選手をどフリーにしてしまい、ミドルシュートを決められてしまいます。

これはまずい守備です。守備の人数は十分いたのに誰もチェックに行かず、指示を出す選手もいませんでした。

またGKとDFの連携ミスからさらに失点してしまいます。

引いてしまったためGKとDFの位置が近く分担が曖昧になってしまいました。

こういう時はGKが味方をふっ飛ばしてでもボールを取って良いです!(すいません言い過ぎました)

■第3試合

 東白石あかつきFC [0-0] 札幌東商業高校女子サッカー部

すっかり東商業さんのペースにハマってしまったあかつきはなかなか有効な攻撃を繰り出せません。

相手のDFラインが高いため、サイド攻撃も沈黙してしまいました。

そんな中、この試合センターFWのキャプテンがドリブルで相手のセンターバックをかわし中央突破します!

ぉおうめぇ!…がGKの1対1を外してしまいました。でも良い仕掛けでした!

その後も東商業さんに試合を支配されがちでしたが、0-0で終了しました。

気になった点を列挙します。

・相手へのプレスが遅すぎ/弱すぎ

・サイドの上下運動がなさすぎる

・中央MFの動きがなさすぎる

・ディフェンスライン(GK含む)で落ち着いて球回しできていない

・単純なパスミスやトラップミスが多い

・みなフォーメーションを意識し過ぎてプレーの自由度が少なすぎる

以上でしょうか…

あと徹底して欲しいこととして、MFは味方DFの前で体を張って守備し、DFは攻撃(パス回し等)に参加すべきです!

攻めて終わり、守って終わりというサッカーでは今はもう通用しなくなっています。

もっと普段の練習でやっているような動きをするよう心がけて欲しいです!!


そしてこのあと…

コンサドーレ札幌 対 セレッソ大阪 の試合を観戦しました!

試合終盤に途中交代したボランチ(だった気がする)の稲本選手がゴールし、札幌が勝利しました!!

相手のパスをインターセプトし味方とのパス交換のあと、前線に駆け上がり見事ゴールしました!

パスカットしたあと一気に駆け上がるのではなく、右サイドのフリーの選手にボールが渡ったタイミングで一気に加速しています。味方の状況をしっかり確認した上でのダッシュですね!

さすが元日本代表です!


守備的な選手が自分のポジションを捨てて攻撃に参加した結果、生まれたゴール。

あかつきの選手たちもポジションにとらわれ過ぎず、どんどんチャレンジして欲しいと思います!!

東白石あかつきFC

HIGASHI SHIROISHI AKATSUKI FC

0コメント

  • 1000 / 1000