今回は白石交流フットサル大会を報告します!
前日にU-10の交流戦が行われましたが、この日はU-12の交流戦となります!
会場は大谷地小学校です!4チーム総当りのリーグ戦を行われました。男子チームと戦える数少ない機会ですので、しっかり経験を積んで欲しいと思います!
■第1試合 東白石あかつきFC U-10 [0-7] DENOVA
試合はDENOVAさんのスピードとパワーに圧倒されてしまいます。時折反撃しますが、厳しい守備の前になす術がありませんでした…。
DENOVAさんの攻撃はくさびに誰かが入って、その選手がシュートできるならシュート、できなければ両サイドに上がった選手にパスを出してサイドを崩す、またはシュートをする。
そして底の選手は常に遠目からのシュートも狙っているといった具合に攻撃の約束事があって、選手全員がよく動けていました。
一方あかつきの選手たちはこの速い攻撃に全く対処ができていませんでした。
■第2試合 東白石あかつきFC U-10 [2-7] 大谷地B
この試合も大谷地さんの激しいプレスにさらされ、次々と失点してしまいます…
それでも2得点しましたが、いかんせん失点が多すぎます…。
この日は遠目からのシュートをたくさん決められてしまいました。
女子同士の試合ではミドルシュートやロングシュートはあまり打ってきませんが、男子は相手陣内に入ったらどんどん打ってきます。
このミドルシュートとロングシュートの際の相手への寄せが甘すぎました。
■第3試合 東白石あかつきFC U-10 [0-3] 上白石
最後の試合となりました。
何とか1勝したいところですが、ここでも先に失点を許してしまいます。
あかつきも何度も反撃しますが、男子のしつこい守備にあと一歩のところで得点できません。
うまくサイドを崩して中央へ折り返しましたが、ファーの選手が詰め切れず…これがこの試合唯一のビッグチャンスだっただかもしれません。
もう少し全員が集中してプレーして欲しいと思いますが、いつもよりスタミナの消耗が激しそうです。結局後半も2失点してしまい、敗戦してしまいました。
全体的な感想としては、もう少し走れないと厳しいかなと思います。
また総監督もよく言っていますが、スピードの変化も欲しいです。
何度も言いますが、足の速い遅いではありません!足の遅さを理由にするなら、ほとんどのスポーツができません!
大事なことはスピードの変化やダッシュするタイミング、そして連続して走れることです。
あと試合後に選手たちには伝えましたが、技術的には問題ないはずですが試合で使えているかということです。
普段の練習を見ていると明らかにこの子たちは技術がありますが、試合で生かせていません。
ミスしても良いから練習したことを試合中にどんどんチャレンジする気持ちを持ってほしいと思います!
あと、あかつきの選手全員にですが、失点したら「1点取り返そう!」ってみんなででっかい声で言った方が良いです、いや言う癖をつけてください!
失点した時にどんよりしすぎです!!
今後も交流戦や大会がたくさん予定されていますが、この日上手くいかなかった部分をチーム全員で考えて次は良い試合ができるようにして欲しいと思います!
0コメント