皆様こんにちは!
先日1月8日(日)に花川コミュニティーセンターにて行われた練習試合のご報告を致します。
選手も以前と比べて、1対1で負けないという気持ちがプレイに表れているのが感じ取れました。
しかしやはりボール支配率が低い印象を受けます。原因としては、自チームがボールをキープしている状態で優位な状態でも、相手のプレスに対して焦ってしまうことです。慌ててしまいますとボールをすぐに放ってしまったり、キープしている体の使い方が不適切であったり、パスの精度が落ちたりetc。。。といい ことがありません。
コーチ陣でも選手たちに、「慌てずに落ち着いてセーフティにボールを処理すること」を伝えようとはしていますが、なかなか結果がついてきません。そこには、頭では理解していても、技術不足からくる自信の無さだったり、気持ちの持ち方だったりするのかな?なんて考えてしまいます。(笑)
サッカーやフットサルは、チームスポーツではありますが、局面局面は1対1です。この1対1で負けてしまうと、やはり勝てるチームになるにはなかなか難しくなってきます。いわば、球際は「格闘技」そのものといっても過言ではありません。そこには相手の体にぶつかっていく、強烈に飛んでくるシュートに体を張って止める、などの勇気が必要です。選手の実力を最大限に発揮するには「メンタリティ」が重要だなと改めて感じた一日でした。今後の指導においても失敗を恐れずにチャレンジしていく、経験をしていく、プラスに変換 していく、といったことをうまく選手たちに伝えていけたらと思います。
vs西園 1ー2
vs若葉ボンバーズ 2ー2
vsリカシィ 1ー2
vs西園 2ー7
vs若葉ボンバーズ 1ー2
vsリカシィ 3ー2
0コメント