2016/11/26(土)
こんにちは!
今回は11/26(土)に行われた全道女子フットサル大会の模様をおしらせします!
今年は恵庭市総合体育館で行われました。
なお、この大会は第7回全日本ユース(U-15)フットサル大会の北海道予選も兼ねており、優勝すると全国大会へ出場することができます!
昨年はグループリーグを突破したU-15でしたが、今年はどうでしょうか?
あかつきはAグループとなり、対戦相手は以下となります。
・釧路リベラルティU-13
・クラブフィールズ・リンダU-13
・サンクFC レディース
グループ1位が2日目以降のトーナメント進出となります。
2位の場合でも各グループで最も成績の良いチームがトーナメントに進めます!
東白石あかつきFCは第1試合のため、開会式前にサブコートでアップしました。
開会式
リラ・コンサドーレさんの10番はあかつきに所属していたこともあり、キャプテンと談笑しています。
今回は道内から20チームが参加しています!
第1試合
vs サンクFC レディース
開始直後、あかつきは積極的なプレスで良い立ち上がりでした。
開始からほどなくして素早いカウンターが決まり、キャプテンが先制点をあげます!
この勢いで一気にたたみかけたいあかつきでしたが、決めきれません。
すると徐々にサンクさんのプレスが厳しくなり、ボールをキープされる時間帯が増えてきます。
これを何とかこらえていましたが攻めに転じようとあかつきの選手が1対1で仕掛けたところを奪われ、同点とされてしまいます…。
その後はサンクさんペースで何度かシュートを打たれますが、いずれもGKがナイスセーブでしのぎます!
前半はそのまま終了し、後半に突入します。
後半も前半の悪い流れを断ち切れず、サンクさんペースで試合は進みます。
サンクさんのプレスのかけ方が上手いため、またボールを進めても奪われ、パスをしても奪われという悪循環が続きます。
後半の2失点はそんな失点でした。
マイボールにしきれず奪われそのまま失点、自陣ゴール前でドリブルを仕掛け奪われ失点。
結局1-3で敗戦してしまいます。
前後半通じて失点の原因はミスからでした。
誰がミスしたではなく、ミスするような状況をチーム全体で作ってしまっていませんでしたか?
サンクさんは今年サッカーでも何回か対戦していますが、結局勝てなかったな…。
第2試合
vs 釧路リベラルティU-13
釧路さんとは伊達遠征などでサッカーでも何度か対戦していて、メンバーにもよるのでしょうが結果は五分五分といったところです(ちょい負け越してたかな…)。
今回はU-13と対戦ですが、あかつきも2、3年生は怪我人が多く常時出場している選手は3年生のキャプテン位ですので似たような選手構成かなと思います。
前半立ち上がりに釧路さんに先制されてしまい、いやな空気が流れ始めます。
しかし、ここで一点を返します!
すると今度は遠目から狙いすましたシュートが決まり逆転に成功します!
後半は開始早々速攻からワンツーが綺麗に決まり、点差を広げます!
その後もあかつきは攻め立てるものの追加点を奪うことはできませんでしたが、3-1で勝利します!
前半の遠目からの得点と後半の得点はあかつきのゴールへ攻める3人が右-中央-左とワイドな形になっていて、相手のマークも分散しシュートコースが開いていたりパスがしやすかったのではないでしょうか。
後ろのどちらかの選手が攻撃に積極的に関わることで攻撃の厚みができ、ボール保持者のプレーの選択肢も増えます。
それにより相手に守備の的を絞りづらくさせることができていたと思います!
第3試合
vs クラブフィールズ・リンダU-13
グループリーグ突破の条件は1位となることですが、各グループの2位で1番良い成績のチームもワイルドカードで決勝トーナメントに進むことができます。
そのため、この試合に勝って2位となることが大事です!
しかし前半からリンダさんの速いプレスにあかつきは苦しめられます。
これによりボールを前へ運ぶことが難しくなってしまい、自陣でのプレーが増えてしまいます。
1対1でも奪われるシーンが多く、2失点してしまいます…いずれも左サイドの裏を突かれ、マークが甘くなったところをシュートされました。
また後半も同様で、さらに1失点しリードを広げられてしまいますが、ここからあかつきが怒涛の反撃を見せます!
キャプテンがゴールした後、さらにゴール前の混戦から追加点をあげ、2-3と追い上げます!
時間もまだあるため逆転したいところですが、ここからリンダさんも負けじとアグレッシブな守備で簡単にプレーさせてくれません。
激しい攻防のなか時間だけが過ぎてしまい、そのまま敗戦してしまいます…結局あかつきはグループ3位となり、残念ながらトーナメント進出はなりませんでした。
ニュー円陣。
試合結果
第1試合
東白石あかつきFC 1-3 サンクFC レディース
(前 1-1 / 後 0-2)
得点:[13]
第2試合
東白石あかつきFC 3-1 釧路リベラルティU-13
(前 2-1 / 後 1-0)
得点:[11] [7] [7]
第3試合
東白石あかつきFC 2-3 クラブフィールズ・リンダU-13
(前 0-2 / 後 2-1)
得点:[13] [10]
3戦通じてどうも落ち着きどころがなくバタバタしてまった感があります。
個人的には、彼女たちの実力ならもう少し上を目指せたんじゃないかなと思います。
ただ、相手よりも少しだけ戦えていませんでした。
相手が苦しんでいる状態の時に一気に全体で守備で追い込んでボールを奪えずに余裕を与えたり、攻撃で後ろの誰かが思い切って攻め上がって厚みを与えたり、後ろで回している時に前線の選手がフリーになる動きを繰り返したり…本当にちょっとしたことではありますが、そのちょっとしたことができなかったり、噛み合わなかったことが積み重なってしまった結果だったのではないでしょうか。
そしてリンダ戦の後半に見せた、粘り強い戦いが3戦通じて見せることができれば、また違った結果だったのではないかなと思います。
とは言えフットサルのシーズンはまだ始まったばかりです。
今後リーグ戦や大会もあるため、選手たちの本来持っている実力が最大限に出せるよう、普段の練習で真剣に取り組んでほしいと思います!
練習や試合の全てにおいて攻撃的であることを期待しています!!
0コメント