こんにちは!
今年もなでしこリーグ(U-12)が始まりました!
会場は石狩スポーツ広場です!
もともと女子の社会人リーグとしてありましたが、昨年から少女の部も開催されました!
U-12は6/28(日)と9/27(日)の2回に分けて行われ、勝ち点の合計で優勝が争われます。
試合時間は前半12分-休憩5分-後半12分です。
今回参加したチームは以下の4チームです!
・HVL-MAEKITA
・YURIKOガールズサッカースクール
・リカシィ
・東白石あかつきFC
この日は小雨が降ったりやんだりの不安定な天気でした。
さいわいにも芝生は濡れていないため、選手たちは普段どおりプレーできそうです!
第1試合:HVL-MAEKITA vs 東白石あかつきFC
この試合は立ち上がりから東白石あかつきFCの選手たちが猛攻をしかけます!
前半は次から次に得点し、4-0とします!
後半はメンバーを入れ替えたものの、前半と同様に優勢に試合をすすめ、さらに2点追加しました!
ただ残念なことに1失点してしまいました…試合は6-1で見事初戦を勝利しました!
この試合は得点以外にも何度も決定機がありましたが、かなり外していました…
リーグ戦は勝ち点で順位が決まることは先ほども述べましたが、他のチームと勝ち点が同じ場合、
・得失点差(総得点-総失点) で順位を決めます。
さらに得失点差も同じ場合、
・総得点(全試合で得点した合計) で順位が決まります。
そのため、得点を決められる時は確実に決めて総得点を増やしていきたいところです!
第2試合:東白石あかつきFC vs リカシィ
この試合も優勢に試合を進め、1点を先制します!
春先は単発的だった攻撃も、今では両サイドの選手や守備の選手も絡めるようになってきて、厚みのある攻撃ができる時間帯が増えてきました!
前半は1-0リードで終えます。
後半も攻勢をかけます。
前半もそうでしたが時折相手に攻め込まれる時間帯もありましたが、守備陣がしっかりと守っていました。
また攻撃陣も追加点を次々に奪い、4-0で勝利しました!
途中出場した選手も攻撃に守備に積極的にプレーしていて、良かったと思います!
第3試合:東白石あかつきFC vs YURIKOガールズサッカースクール
この試合の前にYURIKOガールズサッカースクールさんの試合の審判をしましたが、良い選手が揃っていて迫力のある攻撃を展開していました。
これは手強いな…と思いましたが、さてどんな試合になるでしょうか!
YURIKOさんの選手たちが先ほどの試合と同様にどんどん攻め込んできます。
この勢いにあかつきの選手たちがドタバタしてしまいます。
結局流れを押し返すことができず、失点し0-1とされてしまいます…。
このような味方がドタバタしている時は、もっとお互いに声をかけあって自分たちでリズムを作っていってほしいです!
結局なかなかあかつきのリズムが作れないまま、前半を終了します。
ハーフタイムでは、相手のペースに合わせず自分たちがやろうとしてるプレーをするように指示がありました。
うまく気持ちを切り替えてくれればと思います!
後半が始まりました!
あかつきの選手たちはどんどん積極的に相手にプレッシャーをかけに行きます!
前半は一方的に攻められている感がありましたが、後半はあかつきが押し込んでいる時間帯も増えてきました!
これまでの2試合のようなきれいなサッカーではなかったと思います。
でも、選手たちの何とか同点に追いつきたいという気持ちが伝わってくるプレーでした。
そして念願の同点ゴールが決まり1-1とします!
この勢いでさらに追加点を狙いますが、YURIKOさんも負けじと攻めこんできます。
そんな中、YURIKOさんの選手のはなったシュートがあかつきゴールに吸いこまれ、1-2とされてしまいます…
その後も何度も攻め込みますが、そのまま試合は終了してしまいました。
前半の試合の入り方がまた違っていれば面白い展開になっていたかもしれません。
コーチからもどんな試合でも普段から後半のようなプレーをしてほしいという話がありました。
私見ですが、かなり走れるようになってきていますが、もっと走れるように普段から練習でも全力でプレーして欲しいです。試合が終わったらクタクタになるくらい走りまくって欲しいです!
あとはチーム全体の守備意識はもう少し上げた方が良いと思いました。
守備に回った時の選手の帰陣がやや遅く、また相手へのチェックもルーズな時があります。
またドリブルで抜かれたあと追うのをあきらめてしまう選手がいますが、追いつかなくても絶対にあきらめずに追って欲しいです。ドリブルで抜かれた瞬間、味方が数的不利になり大ピンチを招くかもしれない、ということ常に思ってほしいです。
ディフェンダー陣だけで防げている場合は問題ありませんが、対戦相手の攻撃陣が強力な場合は中盤の選手も守備に参加して2対1でボールを奪ったり、DFが抜かれたエリアをサポートするなど工夫が必要です。
今日の試合を見た限りではチームが成長してきているのを感じますので、より成長できるよう選手たちにはつねひごろから切磋琢磨してもらいたいと思います!
2勝1敗となりましたが、2位につけていますので第2節の巻き返しを期待しています!
大会後はリカシィさんと交流戦が行われました。
試合はふだん控えのメンバーを中心に出場しました。
交流戦は控え選手の実戦経験が得られる数少ない機会であり、とても有難いことですね!
0コメント