こんにちは!
今回は10/1(土)に行われた北空知女子サッカー交流戦の模様をお伝えします!!
FCレディース北空知の指導者の方にお誘いいただき、交流戦を行うこととなりました。
場所は芦別なまこ山総合運動公園です!9月上旬にもサッカーフェスティバルで使用された天然芝のコートです!!
参加チームは以下のとおりです!
・FCレディース北空知
・北照高等学校
・東白石あかつきFC
試合は40分一本で行われました!
またこの日はU-15の人数が足りないため、U-12より小学5年生の3名が助っ人に来てくれました!
上のカテゴリーでどこまでプレーできるか楽しみですね!
■試合前
今日助っ人のU-12の3名です。
いつも通り監督より戦術についての説明があります。
アップです。
ボールタッチを行ったあと…
ミニゲーム形式のパス練習です。
第1試合
東白石あかつきFC vs 北照高等学校
開始早々北照さんにパスを回され、あっという間に先制点を許してしまいます…ありゃ…。
いつになく守備時のプレスが弱いな…という印象でした。
あかつきの選手はこの失点で受け身となってしまいますが、徐々に落ち着きを取り戻し、CMFの選手がドリブルを仕掛けるなど攻撃するシーンも増えてきます。
しかし前がかりとなった裏のスペースをつかれ、失点します。
その後も何度か良い攻撃を見せるものの、北照さんに攻め込まれる展開が続きます。
どうも分が悪いな…と思っているとキャプテン→CFWとパスが通り、CFWは俊足を生かしてゴールします!
ただその後は中盤で何とか守る展開が続きますが、DFのヘディングミスから失点してしまいます。
ヘディングを無理に前に返そうとしてゴール前に飛んでしまいました…プレーに時間がない場合はCKでも良いのでいったん外に出すようにしてもらえたら良いと思います。
その後も攻められますが、何とか守備陣が守りきりますが追加点を奪えず。
お互い決め手を欠き、スコアはそのまま1-3で敗戦してしまいます。
第2試合
東白石あかつきFC vs FCレディース北空知
この日はFW不在で、いつもはRMFの選手がCFWに入っていました。
本人もスピードを生かしたドリブルで攻め込みますが決めきれません。
するとパスカットされ先制点を許します。そして程無くしてまた失点してしまいます…。
先ほどの試合もそうですが、ちょっと緊張感にかける感じです。
また、今日はあかつき陣内でのプレーが多いため、ボールを奪っても位置が低く攻撃に時間がかかっています。また全体的にボールに関わろうという意識が少し弱かったかなと思います。
しかしキャプテンがCFWへパスするとドリブルで独走しゴールします!
その後はCFWがスピードを生かし2点目をゴールすると、北空知さん陣内でのプレーが増えてきました!!
CFWが切り込みCMFの選手ががうまくゴールへ流し込み、3-2と逆転します!
そして1点目と同様、キャプテン→CFWへのパスが決まり、これを利き足ではない左足でゴールします!
攻撃陣がしっかり点を取り、また守備陣も2失点以降はしっかりと押さえ込み4-2と逆転勝利します!
第3試合
東白石あかつきFC vs 北照高等学校
両者とも静かな立ち上がりで、あかつきは攻められてはいるものの、決定的なシーンを与えず。
しかしプレスがゆるくなったところでミドルシュートを決められ0-1とされてしまいます。
その後右サイドを切り込まれ、センタリングからシュートを決められ0-2、さらにミドルシュートをたたきこまれ、0-3とされてしまいます。
その後も攻め込まれる展開が続きます。
北照さんとは5月の伊達遠征と6月の小樽サッカーフェスティバルで対戦していますが、対戦するたびにチーム力が向上していている感じです。
特に長短のパスの使い分けが上手く、あかつきの選手たちはなかなかボールが奪えない状況でした。
試合はGKとDF陣が必死に相手に食らいつき守っていますが、GKのパントキックを相手に拾われゴールされ、0-4とされてしまいます。
このパントキックは正確性を欠いていました。しかし、ボールの落下地点に誰かが行くでもなく、またシュートを打たれるまで誰もフォローに行っておらず、結果ゴールを許してしまっています。
サッカーはミスがつきものですが、そのミスを選手各々が日頃の練習等でどれだけ減らせるか、そして味方のミスをチーム全体としてどれだけカバーしてあげられるかも大事なことだと思います。
おそらく大人のサッカーでも試合中いたるところでミスをしていますが、味方の選手はミスした後のことも想定したポジショニングを行っています。特にこのケースではすぐに誰かがマークへ行くためシュートされることはほぼありません。
もう少し全員が貪欲にボールを取りに行ってほしいなと思います!
第4試合
東白石あかつきFC vs FCレディース北空知
この試合は中盤でボールを奪い合う展開となりますが、キャプテンがセンターライン付近でボールを奪うとそのまま独走し、ゴール!!
幸先よく先制点を奪うと、今度は中盤のワンツーパスで抜け出したCFWが相手GKと1対1となり、これを冷静にかわしてゴールし2-0とします!
今度はCMFの選手が1点目と同様にボールを奪ってゴールし3-0とスコアを広げます!!
そして3点目を決めたCMFが後ろから走り込んでいたCFWにパスし、これを決め4-0とします!
この試合は攻め込まれる時間帯もありましたが、しっかり押さえ込めています!
1点を返され4-1となりますが、相手GKのパスをインターセプトしたRMFのU-12の選手がGKもかわして見事ゴールし5-1とします!!
その後、相手陣内でパスカットから失点、さらにDFのパス回しをカットされ失点し5-3とされますが、先ほどゴールを決めたU-12の選手が右サイドを抜け出しCMFにパスすると、これをさらにCFWへパスしゴール!!
U-12の選手が右サイドから攻撃の起点となりました!
その後もU-12の選手が右サイドを突破し、逆サイドから走り込んできたU-12の選手へパスしシュートしますが、GK正面…惜しいっ!
試合はそのまま6-3で終了し勝利します!!
■試合結果
第1試合
東白石あかつきFC 1-3 北照高等学校
得点者:[11]
第2試合
東白石あかつきFC 4-2 FCガールズ北空知
得点者:[11][11][7][11]
第3試合
東白石あかつきFC 0-4 北照高等学校
得点者:-
第4試合
東白石あかつきFC 6-3 FCガールズ北空知
得点者:[13][11][7][11][11(U-12)][11]
最近思うこととして、攻撃も守備も、もう少し先の展開を読んでプレーしてほしいなと思います。
何かが起きてから動くのではなく、何かが起きる前に察知して事前に動いておく、または動く準備をしておく。
なかなか難しいですが…おそらく前者を繰り返すとスタミナを無駄に消耗します。
特に守備面では重要で、ピッチ内のゴールに近い相手選手の位置やボール保持者の体の向きや目線などに注意し、次に何をしようとしているのかを冷静に観察し適切なポジショニングを取ってほしいと思います。
あとこの日はU-12の3選手が小さい体で攻守に精力的に動き回ってくれたと思います!
1対1のしかけでドリブルで抜いてみたり、ゴールやその後の得点に絡んだり…中学生や高校生に負けない素晴らしいプレーをたくさん見せてくれました!!
この日の試合で感じたことを今後の練習や試合で生かしさらに成長してくれたらと思います!!
そのU-12ですが、10月より新たに小学2年生の子が入団してくれることになりました!
U-15にお姉ちゃんがいますが、仲良く頑張って姉妹ですばらしい選手となることを期待しています!!
0コメント