VS室蘭アイスバーズ
試合は予選Bグループに入り初戦の相手は優勝候補の室蘭アイスバーズ、昨年のU12全道フットサルでも対戦した相手です。
U15のカテゴリーでリベンジを果たしたい所ですが・・・内容的にはボールコントロール、スピードとも相手が一枚上で苦しい戦い、相手のプレスに苦しみボールを失う&パスミスで、思う様なプレーはなかなかさせて貰えない展開でした。
結果2対8で返り討ちと言う事になってしまいました。
こんな時は気持ちを切り替えて次の試合に挑むしかありません。
VSCoraggiなでしこFC
予選突破に向けてもう負けられない試合が続きます。CoraggiなでしこFCとは何度か練習試合などで対戦している相手ですが、フットサルでは初めての戦いです。
この日二試合目という事もあり、緊張も解れたのか序盤から攻勢に出て、立て続けに得点を奪います。(前半終了時に5対0と大きくリード)
後半に入っても追加点は1点だけでしたが、あかつきのペースで試合は進み失点する事なく勝利を手にします。
VS小樽 Corsa`rio
予選上位突破を懸けての第三試合です、お互い疲労もピークと思われる状況でどうしても勝ちたい試合、序盤にあかつきは中盤でのボールカットからカウンター攻撃を仕掛け、見事に先制点を奪いその後もやはり中盤でボールを奪って追加点を挙げます。
後半は一転して小樽が序盤から攻勢に出ます。中盤でボールを失い、一瞬マークがずれた所にパスを通され失点してしまいます。
その後は一進一退で試合終盤へと進み、あかつきはペナルティエリア内でファウルを取られPKを与えてしまい同点とされます。その後もGKモエのファインセーブで何とか凌ぎ試合終了間際に小樽陣内で相手ファウルであかつきがFKのチャンス、これをアユが直接決めてリードを奪い、最後もGKモエのファインセーブと同時に試合終了!
苦しい試合を物にして、予選二位で翌日の決勝トーナメント進出が決定しました。
決勝トーナメント1回戦 ASC adooma ユース
あかつきはチャレンジャーですからこの戦いに全てをかけて挑みたい一戦です。
ところが試合立ち上がり早々に、adoomaにミドルシュートを決められ先制されてしまう展開になってしまいます。
その後も相手の早い出足に苦しみますが、キックインからのボールをミユがミドルシュートを決めて同点とします。
更にキャプテンのハルカを中心に攻め込みますが、なかなか得点を奪えません。
そんな前半終了間際adoomaの意表をつくロングシュートがあかつきゴールを捕らえリードを許します。そのキッオフ直後、連携のミスからボールを奪われ連続で追加点を許してしまい前半を終了。
後半はあかつきが積極的に攻めますが、adoomaの堅い守りを崩すことが出来ず試合は進み後半残り3分、あかつきがキックインからのパス交換から見事なシュートを決め1点差、更にその直後ビッグチャンスを迎えますが決まらず、逆に終了間際にPKを与えてしまいますがGKモエがまたもファインセーブ(大当たり)で防ぐもここでタイムアップ。う~ん・・・惜しい試合でした。
あかつきは決勝トーナメント1回戦での敗退となり、フェニックストーナメントに進むことになりました。
VS旭川女子トレセン
これが全道大会最後となる試合ですから、なんとか勝って次に繋げたいところです。
試合開始序盤からあかつきが攻勢に出て、試合の主導権を握るゲーム運びとなり何度かチャンスを作り出し、アユが出足良く相手ボールを奪いそのままシュートを決め先制します。
試合中盤にCKからのクロスボールをオウンゴールしてしまい同点とされ前半を終了します。
後半に入ってあかつきも選手交代などで控え選手も出場し、旭川陣内に攻め込みます。
試合時間も後残り3分、ついにあかつきがハルカのシュートで勝ち越します。
きわどいゲームでしたがそのまま試合終了となり、最後はきっちりと勝利で終わることが出来ました。
結果は決勝トーナメント1回戦での敗退でしたが、十分チャンスもあり今後のリーグ戦や、練習でパスの精度や判断のスピードを上げると、まだまだ良くなると思います。
札幌から駆け付けた保護者の皆さん、応援有難う御座いました。
0コメント