平成28年度 北海道レディースエイトリーグ 第3日目

こんにちは!

9/22(木)に行われた北海道レディースエイトリーグも3日目の最終日となりました!

2日目をグループ2位としたあかつきは、この日Bグループ(2位リーグ)での戦いとなります。

本日は東雁来サッカー場で行われました。

気がつけば9月も下旬にさしかかっており、肌寒い天気でした。

試合前のアップの様子

第1試合

東白石あかつきFC vs 北海道旭川南高等学校B

開始直後からあかつきが積極的に攻め込みますが、なかなか得点にはいたりません。

しかし前半5分、キャプテンが相手DFの前でボールを持つと、ツータッチでDFを抜き去り先制点を奪います!

しばらく攻め続けていると、今度は左MFの選手がセンターラインより自陣から長いドリブルを開始、そのまま相手を何人かかわして独走し見事2点目を奪います!

その後もあかつきが攻め立てますが、2-0のまま前半を終了します。

後半も前半同様に攻め込んでいると、キャプテンが中央でボールを持つとRMFの選手へ絶妙な浮き球を送ります!

タイミング的に厳しいボールかな…と思いましたが、RMFの選手は足の速さを生かしギリギリ追いつきそのままゴールへ押し込み3-0とします!

そして今度はRMFから中央のキャプテンへのパスが通り、これを逆サイドへ落ち着いて流し込み4-0とし、試合終了!!

この試合で良かったのはDF陣が積極的に攻め上がって攻撃に参加してくれたことです。

DFが高い位置を取ったり攻め上がることで相手陣内でのプレーが増えていましたし、カウンターされたときは素早く戻って対処できており非常に良かったと思います!

あとはDF陣の攻撃参加時にFW/MFとの連携度を上げることと攻撃パターンが増えてくると、より破壊力が増してくると思います!!

第2試合

東白石あかつきFC vs HABATAKE

HABATAKEさんは11人制のなでしこリーグでは引き分けに終わっていますので、難しい試合になりそうです。

しかしこの試合では第1試合と同様に前線からガシガシプレッシャーをかけにいきます!

シュートも何本か放ち決めきれませんが、あかつきペースで試合が進むとCMFの選手がドリブルで相手DFラインを抜け出し逆サイドへグラウンダーで流し込み先制します!

その後HABATAKEさんに押しこまれそうになりますが、カウンターからCMF→RMFへとパスがつながりそのまま2点目をゲットします!

そして今度はCDFがセンターラインより自陣から強烈なロングシュートを放つと見事ゴールします!!

後半はHABATAKEさんに攻め込まれる時間帯が増えますが、しっかりとした守備で決定的なシーンを作らせません。

するとCKからキャプテンが直接ゴールを決めます!

本人も蹴った瞬間「入った!」というくらい、良いシュートでした!

カウンターからの1対1もGKが素晴らしいセーブをしますが、直後のCKから失点を喫してしまいます…。

しかしFWの選手にボールが入ると、これをCMFへパス。CMFはまたしても1点目と同様に鋭い切り返しからDFラインの裏をドリブルで抜け出しゴールします!

終わってみれば5-1の勝利でした!

第3試合

東白石あかつきFC vs キビチャンZoo

前回のエイトリーグ2日目にキビチャンZooさんの試合の審判をしましたが、選手全員技術的にも経験値的にも高いなぁという印象でしたが、まさか3日目に対戦するとは思いませんでした…。

今のあかつきの選手たちがこのような相手とどこまでやれるかが楽しみです!

前半から積極的にチェックし、攻め込むあかつき。

序盤は本日1試合目と2試合目の勢いそのままに良い立ち上がりです!

しかし相手のカウンター1本でうまく振り切られてしまい、失点してしまいます。

その後はキビチャンZooさんがボールを持っている時はうまくパスを回し、持っていない時はパスコースを切りながら寄せて体を当ててくるといった感じで、あかつきの選手たちが攻守でやりにくさを感じているのが分かります。

ゴールチャンスも何度かありましたが、決められず…。結局うまく時間を使われた感じで前半を終了しました。

後半も前半同様攻め込みますが、決定的な場面を作らせてくれません。

すると相手の素早い攻撃からセンタリングを上げられゴール!と思いきやオフサイド…あぶねぇ…

あかつきは点を取りに前がかりとなるため空いた裏のスペースを上手く使われ何度か危険なシーンを作られますが、GKとDFを中心に防いでいきます!

しかし徐々に運動量が落ち始め、なかなかプレスに行けません。

前の2試合はプレスをかければボールを奪えることが多かったため、選手たちも積極的にプレスしていましたが、この試合に関してはうまくボールを散らされていて空いたところへつながれてしまい、さらにそれを追うためスタミナ的に厳しくなっていったと思われます。

またGKも上手い選手だったので、特に終盤に何度かあったシュートチャンスで消極的な場面が目立ちました。

結局試合はそのまま0-1で終了。

んーうまいことやられてしまいました。

■試合結果

第1試合

 東白石あかつきFC 4-0 北海道旭川南高等学校B

 (前 2-0 / 後 2-0)

第2試合

 東白石あかつきFC 5-1 HABATAKE

 (前 3-0 / 後 2-1)

第3試合

 東白石あかつきFC 0-1 キビチャンZoo

 (前 0-1 / 後 0-0)


■表彰式

ここまであかつきは3日間通して6勝2敗1分という内容でした!!

優勝は難しいにしても3位くらいにはなれるかと思いましたが…順位発表を聞くと…ん?(・_・)…。

どうやら大会の順位は全チームの3日間の総勝点で争うのではなく、最終日に1位リーグに入った4チームのみで決めるルールだったそうです…選手たちは入賞を目指してこの日もよく頑張りましたが全く報われませんでした…う~ん…微妙っす。


それでもエイトリーグや先日の北空知での大会を通じて、8人制の問題点や、その問題点が11人制やフットサルにも共通してくることを選手たちには感じてもらえたかなぁと思います。

特に今日は全員が攻める/守るの意識が見て取れました!

あとは攻守の連携面やスタミナ面が良くなればより得点が増え、失点が減ると思います!!

サッカーの試合も札幌なでしこリーグと市民大会などわずかとなってきましたが、さらに良いサッカーで勝利を目指して頑張りましょう!

東白石あかつきFC

HIGASHI SHIROISHI AKATSUKI FC

0コメント

  • 1000 / 1000