第7回JFAレディース/ガールズサッカーフェスティバル2016in北空知

こんにちは!


今回は9/11日(日)、芦別なまこ山総合運動公園で行われた、JFAレディース/ガールズサッカーフェスティバルの報告です。
カテゴリーがU-12と中学生以上の一般に別れての8人制で行われました!
東白石あかつきFCはU-15とU-12で参加しましたが、このブログではU-12の試合のみ報告させて頂きます!


第1試合
vs そらちFCフェアリーズ

結果 6-0  ◯勝ち


今回の会場になった芦別なまこ山競技場ですが綺麗な芝生の素晴らしいピッチだったのですがこの日は前日からの雨でかなりぬかるんだ状態でした!

そんな中でも春先から取り組んでいたボールに寄せる、奪いきる事+最近取り組んでいる、スペースを使う、共有する事など少しずつですがU-12の選手達は出来るようになってきました。

この試合も先制した時のゴールもピッチ中央付近で相手ボールを奪いきり、後ろから別の選手が追い抜き、相手DFの裏のスペースへパス。

飛び出しのタイミングもピッタリでそのままゴールへドリブルし、キッチリシュートを決めました!!その後もいい形で得点を重ねて6-0での勝利となりました!

U-12はここ最近、試合で勝つことから遠ざかっていたので、この試合で勝つことの喜びや頑張る事の意味をしっかり理解できたのではないでしょうか?


第2試合

vs GSS 千歳

結果 0-6  ✕敗け


この試合も立ち上がりの入りかたがとても良く、シュートまで行く形が出来ていたのでしばらくは攻めたり攻められたりと一進一退の攻防が続いていましたが、徐々に千歳さんのシュートの回数が増えて行き、とうとう失点してしまいました。

それでも前半は最初の試合に出してあげられなかった2年生と3年生の選手を入れてやっていた中で粘り強く良く守っていたと思います。

後半、気を取り直して行きたかったのですが千歳さんの選手にロングシュートを決められるといつものように失点を重ねてしまい、終わってみると0-6で敗戦となりました。

第3試合
vs 空知FCガールズ

結果 0-10  ✕敗け


3試合目、空知FCガールズの選手達のプレッシャーの速さと個人の技術の高さ、それとチームでしっかりサッカーをしてくるのに対して、あかつきは防戦一方となってしまいました。

まだサッカー自体始めたばかりの選手をフォローしながら、前の2試合をこなしてきた6年生、5年生の選手達は確かに厳しいものがあったかも知れませんが、そういう時こそ自分達のボールになったとき、もっともっと大事にして欲しいなと思います。

せっかく取ったボールを相手に渡す事がどれだけもったいない事なのかをもっと意識してほしいな…。 


第4試合

vs  北空知 小樽(合同チーム)

結果…。控えるのを忘れてしまいました(T-T)


内容も最後の試合なのでもう選手はヘトヘト…。かなり失点してしまいました。失点の多くはDFがボールウォッチャーになっていて、中の選手を見ていないことと数的に不利になっていた事がほとんどです。いつ何を、いつ何処を見るのか?っていうのは覚えると言うよりクセをつけて欲しいな…。と思います。
総括として、今年度になって入ってきた選手に関してはボールを持っている相手選手に寄せる事とか一生懸命追いかける等は上手いとか下手とか関係なく出来る事なので、その辺はしっかりやって欲しいなと思います。走る事もサッカーには必要な要素です!
その他のある程度、経験を積んだ選手には個人技術、個人戦術はもちろんですがチームとして出来る事、やらなきゃならない事などをしっかり理解してプレー出来るようになって欲しいなと思います。

最後になりましたが、大会関係者の皆様、及び対戦チームの方々本当に有り難うございました!


チーム優秀選手!

閉会式の様子

試合後にコーチの話、ちゃんと聞いてます。

U-12/U-15 集合写真

東白石あかつきFC

HIGASHI SHIROISHI AKATSUKI FC

0コメント

  • 1000 / 1000